ひろこの自由研究

まいにち、は自由研究の積み重ね。楽しい日々を過ごすための研究結果の発表場所としてのブログ。

作り置き生活に関する考察week2(今週分の準備)

作り置き生活二週目に入ります。

似たり寄ったり内容なブログにならないようにせねば…です。

 

今回作ったもの

きんぴらごぼう(ささがきはめんどくさかったため、今回は細切りに変更)

・豚肩ロースの煮物(厚揚げと半熟卵も煮汁に一緒につけてあります。)

・肉じゃが(出汁は使わずにあらかじめみりんと酒で作っておいた割り下で味つけします。

・こんにゃくいため(こんにゃくを醤油とみりんでいためる)

・人参サラダ

・ピクルス

であります。理想は8品なのであと2品足りない…のと味付けがピクルスと人参サラダ意外全てお地味和食味付けであることに気付く。(醤油みりん酒)

f:id:hirokows:20170219010646j:plain

 

 

フレームワーク

準備するにあたり、フレームワーク表をつくってみる。

f:id:hirokows:20170219004658p:plain

フレームワーク表は全ての枠に項目が入らないと意味がないんじゃないのか…

・それとも分ける軸(今回だとコンロ、電子レンジ、肉、野菜、その他、)がまずいのか?

・そもそもこの表は有用なのか…

・そもそもなんでこの表を作ったのか?

 

 表の項目が全て埋まらないのは電子レンジ料理をこれからはちょっとは作ってみる良いきっかけ、ということにしておく。

分ける軸はこれでいいんじゃないかな~。魚がないじゃん。という突っ込みどころもありますが…

 

…ブログのネタ用に作ったので有用性は度外視です。が、表を作った理由は頭でわかっていることを表にするとさらにだめじゃん度(電子レンジと仲良くしよう。)を可視化するためであります。

 

ちなみに、半熟たまご、は本来ガスコンロで作るものです。が、電子レンジ用ゆで卵グッズなるものが、家にはありこれを使ってるのでレンジで作るものとして表に入れてはありますが、やはり電子レンジで作れるおかずは圧倒的に少ないです。

 

 気づき

味付けのダブりを避けるにもこういう表は軸を変えれば有用ではないか…と。

わたしが今やっているのは時短料理に何かしらの理想形というか解を出すことなのでありますが、家庭科と考えずにいろいろと思うのもわりと楽しい今日この頃。

 

 

 

 

 

 

 

作り置き生活に関する考察(週末総決算)

 …今週よりはじめてみた「作り置き生活」平日5日間が経過したので、実は試していたこと、木、金食べたもの、を以下まとめてみます。

 

(実は試していたこと)

センスない表ですみません…(エクセルをペイント、に張り付けてpng方式で保存して強引に貼りました…)

今回作り置き生活をするにあたり、実はひそかに試していたこと…それは、平日5日間は、

「味噌汁と朝の目玉焼き作り、やかんでお湯を沸かす以外ガスコンロ一切使用しない。」というもの。

これを思いついたときに、冷蔵庫の在庫でできる作り置き以外のメニューをチラと考えたのが↓の表であります。

…思ってたよりできることが少ない…であります。材料に制約があるというのが理由なのと、(在庫を使う。ということで。)そもそも電子レンジは温める機能以外ほとんど使っていない。というのがその理由。

…なによりも一品づつしか作れない。というのが時短という観点からは難点。

f:id:hirokows:20170217220329p:plain

 

 (週後半の食卓)

↓2017/2/16の食卓

f:id:hirokows:20170217223417j:plain

茶わん蒸しと味噌汁、白菜の煮びたし、は当日調理。

ちなみに茶わん蒸しは150ワットでラップして20分加熱、でございます。(4個作りました)

蒸し器を使ったほうがよいんじゃないか?(蒸し器だったら10分でできる)

ですが、強引に理由をつけると、

蒸し器だと火が強すぎて、卵の細胞がつんと破壊破壊。浸透圧とか無さそう。

150Wの弱加熱だと卵の細胞にじんわりと破壊。浸透圧とか一応ありそう。

って感じです。

低温加熱調理にわりと凝っている私ですが、一応理由を無理やりつけてみる。

真の理由は蒸し器のセットやら片付けのめんどくささ、で電子レンジもアリということです。

 

↓2017/2/17

f:id:hirokows:20170217224114j:plain

今週はいろいろ仕事は忙しかった。今後も半年に一度この試練がありそう…疲労困憊。新宿三丁目で降りて伊勢丹の地下に行きたいのをぐっと堪えて、今週のミッションをコンプリートさせます。

紅鮭はオーブンの魚焼きモードで焼けばラクちんに焼き魚ができますが、ここもミッションコンプリートのためぐっと抑え、パイレックスの透明パウンド型に白菜、チーズ、ホウレンソウ、紅鮭を適当に重ねて、ラップをかけて、電子レンジに10分かけて電子レンジ料理のサーモン白菜重ね蒸しを作る。

あとは作り置きで晩ごはん。

 

(総括)

作り置き生活、平日のラクチンさはかなりのものである。

今週はレンジ制約生活。というヘンなことをやっていたせいもあるのだが、なんか食生活にうるおいがない感じ。(今週はいろいろ疲れていたせいもある)

来週以降も新たなネタを仕込むべく、作り置き生活続行してみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北の丸公園早春風景2017(鳥撮り…)

北の丸公園早春風景というよりは鳥観察日記になります…写真は全て2017/2/16 13時ごろ撮影。

↓おすわり。の図。

f:id:hirokows:20170217002713j:plain

(観察分析とその背景)

メジロ攻略のため、メジロの生態をわたしなりに観察分析してみた。

今日の一番の収穫は、

メジロが好きな花は開きかけの花っぽい。」

…今日の収穫。

わりと咲きかけの花めがけて突進してくることが多いっぽい。

花が咲きたてホヤホヤのときが蜜も甘いのか??食べものは新鮮なものに限るってことなのかしら。

…このわたしなりの観察分析によれば、

満開の花に埋もれたメジロを撮る。ってのはなかなか難しいんだな~。である。満開の河津桜の蜜はあんまり美味しくないのであろう…

 

その他分かったことは、

メジロはわりと団体行動がお好き」

…単独じゃなく何羽かでまとまって花に突進してくる。

メジロはわりと日陰がお好き」

北の丸公園のこの河津桜は他の木の陰になってる日陰部分と日がさんさんとさすところがあるのですが、あまり日の当たるところには出てこなんだな…これも撮りづらさの一つである。

 

(気づき)

花鳥風月ちっくな写真を撮ろうと思っても、桜の枝はわりと横に伸びているから日本画のようにはならない。

ということは花鳥風月っぽい日本画風なメジロ写真を撮るのは梅の木が一番よろしいのか…梅の枝は花を撮るときはお邪魔ではあるが、曲がった枝と鳥とセットで撮るなら絵になるかも。

と思ったのであった。

 

 

 

作り置き生活に関する考察(時短にホントになるの?)

料理をするのはわりかし好きだけど、平日は料理ばっかしているわけにはいかない。

というわけで、最近は本なども出ている「作り置き生活」デビューしてみた。

 

(今回つくったもの)

…千切り祭り&大豆祭りな感じだな…

本をみないでフリーハンドでできるものだけ今回は作りました。レパートリーをもっと増やさないと。です。

・ぶり大根

・ひじきの煮物

・切干大根トマト風味

・紅白大根なます

・ポテトサラダ

・ゆで大豆

きんぴらごぼう

・卯の花

メインのおかず、サラダは毎日作るとして、今回は副菜=つくりおき。でいくことを今回は想定。

一番めんどくさかったのは、きんぴらごぼう。土を落としたり、ささがきにしたり、水にさらしたり…がめんどくさい。

逆に鍋に入れたらあとは圧力鍋にお任せ、のブリ大根が一番手間かからず。

おかずはビジュアルで判断してはならぬ。であります。

↓今回つくったもの

f:id:hirokows:20170216001306j:plain

(所要時間)

日曜日の18時頃から調理開始。

…いつもの夕飯を作りながら同時進行。

2時間くらいで終わるかな~と思ったら、作り置き8品&当日晩御飯の餃子、味噌汁、で2時間ちょいオーバーでなんとか。

なんだか一人料理の鉄人ごっこをしているみたいで疲れた。料理やってて疲れる。って感覚を味わう。あれやこれや、と同時にいろんなことを考えてやらなければならないので。

…ただ、よくよく考えると120分÷5日(平日)=24分。この24分を時短するために、マッハなスピードで料理をするのは、どうなんだろ…と思ったのであった。

(要は作り置きをもうちょい短時間で日曜の夜作りたい。ってことです…)

 

(今回わかったこと)

自分的ポイントとして、野菜の切り方をすべて千切り系にして時短を図ったつもりだったけど大した時短効果は望めず。

わたしのなかでの仮説として、切るものは全て刻んでから順次料理をする。ってのが一番効率よいんじゃないか?と思っていて、(これは料理教室の先生も言っていたことである)それを試してみたが、劇的効率アップは感じられず…

 

(今後考えるべきこと)

今回は電子レンジ使ったのは、ポテトサラダのジャガイモの下処理だけだったので、レンジ機能やオーブン昨日も作り置きおかずに流用できないか。を模索してみる。

 

2016/2/14の食卓

↓今週は仕事がワンオペ状態で月曜からへとへとである…追い打ちをかけるように麦酒を冷蔵庫に入れておかなかったことが痛すぎた。

当日作ったのは、ほうれん草おひたしby電子レンジ、お蕎麦茹で。

残りは作り置きから。

f:id:hirokows:20170216001336j:plain

2016/2/14の食卓

当日作ったのは豚しゃぶ野菜まみれのおかずを電子レンジで制作。

まずは豚の薄切り肉だけに酒を振りかけて、3分ほど加熱して、その後肉を取り出して、器を軽く洗って、野菜だけを3分ほど加熱して、なる料理。(料理、というのか…)

あとは作り置きと余ったお味噌汁より。

f:id:hirokows:20170216001441j:plain

2016/2/15の食卓

わたしは自宅飯してませんが、夫が冷蔵庫のつくりおきを適当に温めて済ませてくれました。

写真なし。

 

 

 

 

 

 

 

 

北の丸公園早春風景2017

花がちらほら咲いてきたので、紅葉時期に書いていた北の丸公園観察日記をかいてみようと思います。
写真は全て2017/2/14 13時ごろ撮影 全て北の丸公園の清水門近くの同じ場所から撮ってます…
 
メジロ
花の蜜をツンツンしてるところを撮りたかったのですが、時間切れ…
こっちをむいてちょうだい…
視線をください…メジロちゃん
動くモノ撮るのはもうちょい私には練習が必要だなあ。。。全体的に暗い…
実は、動物は目にピント合わせるのが基本ですが、くちばしにピントが合ってます…
わたしは動くモノ撮るの本当に苦手なのであります…この写真は今日撮ったいちばんマトモなものです…)↓
 

f:id:hirokows:20170214224922j:plain

 
河津桜&花が咲いたモクレン、は果たして撮れるのか??
河津桜が先に散っちゃうかな…
ウオッチしばらく続けてみます。

f:id:hirokows:20170214225114j:plain

 
河津桜
メジロ戯れスポットでございます。
この河津桜、毎日ウオッチしてるわけでは無いのですが、自分の写真の記録をみたら、1月31日がぽつぽつ咲き始めた写真があるので長く楽しめるんだなー、です。

f:id:hirokows:20170214225049j:plain

美ヶ原高原写真撮影日記(王ヶ頭ホテル宿泊記)2017冬(その2)

美ヶ原高原に写真撮りに行ったことのその続き。(二日目)

↓一日目

美ヶ原高原写真撮影日記(王ヶ頭ホテル宿泊記)2017冬(その1) - ひろこの自由研究

 

以下、美ヶ原高原写真撮影日記二日目(2017/2/6)

(結論とその背景)

今回の旅行の主たる目的がこのままだとまったり…になってしまう。少しくらいきれいな景色見たい。の願望虚しい2日目の朝…

翌朝ダメもとで5時半くらいにロビーに降りてみると、雪は止んでいるけど、灰色の空である。風強い。

が、やる気満々なお客さんはカメラを携えロビーにいる。

太陽拝める可能性はほぼゼロ…空灰色の雪の大地を撮ってもしょうがないので、(ホテル周辺には木とかは無いです)お風呂に朝からふやけに行く…

お風呂からの帰りにフロントの方に聞いてみた。今日って撮影用バスって出ますか?と。

そうすると、「今日除雪してるからバスでますよ。ホテル周辺はこんな感じだけどちょっと下ると風はそんなにないと思うんですよ。」

というフロントの方のアドバイスを信じ、朝食後チェックアウトをして、8時半発の撮影場所まで連れて行ってくれるバスに乗る。

 

(王ヶ頭ホテルの写真撮影送迎バスの実際)

・予約はチェックインのときにする。料金無料。

・バスが一台で足りないときは二台出る。ので、満員ということは無い。

・ホテルから五キロくらいまで送迎バスはまず下る。下る道中で自分の写真撮影したいところを車窓下見し、五キロ下ってUターンしてまだホテルに戻るときに、ここで下してください。と伝える。

↑はなかなか高度な技であります…が、ドライバーさんが、「ここわりと皆さん撮られますよ~」みたいな感じである程度のことは教えてくれる。

・間違ってもUターンスポットで下車して、そのままホテルまで徒歩で五キロ坂道を上る。ということはしないでください。とのこと。(雪に慣れたホテルの人が手ぶらで歩いても二時間近くかかるんだそうです。)

・帰りは11時近くになったら、車道で待っていれば、バスがピックアップしてくれる。

・撮影は車道からのみ行う。立ち入り厳禁。(レンゲツツジを踏んでしまうことになるらしい。)

↑車道。といってもホテルの送迎バスや従業員さんの車くらいしか通らないので、危なくもなくのんびり撮影できる。

 

(で、わたしたち)

なんかの雑誌でみた箱庭っぽいところをわたしは前々から狙っていた。

そこで下車させてもらい、撮影。

 

(撮影の実際)

殆どの時間帯で水墨画風写真を増産する…

雲が厚い…

↓ほとんどの時間帯はこんな感じ。一応カラー写真です…キタキツネとかが都合よく表れてくれれば絵になるんだけど…(真冬はほとんどでてこないらしい)

f:id:hirokows:20170214003446j:plain

 

なんとか15分だけ晴れてくれた。

お~~。という感じなのだが、青空、白い雲、白い木で十分なところに、常に灰色の雲が猛スピードでカメラのファインダーに寄ってくる。

雲が過ぎ去るのを待ちたいところであるが、そうするとあっという間に灰色の空に戻ってしまう…

↓灰色の雲が常に猛スピードで登場&猛アピールの図。

f:id:hirokows:20170214003520j:plain

歯切れの悪い撮影日記になりましたが、冬の美ヶ原、いいところなのは間違いない。また季節を変えて来たい。(レンゲツツジと牛とか)

 

↓最後になんとか青い空な一枚。

f:id:hirokows:20170214003553j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三十槌の氷柱(みそつちのつらら)ライトアップ撮影記2017

秩父の山奥の三十槌の氷柱見物にいってきたのでそのときのことを書いてみます。写真は全て2017/2/11 20時半くらいに撮影。

↓氷柱その1…カラフルバージョン

f:id:hirokows:20170212222720j:plain

(写真の話というより渋滞ネタ…)

駐車場近くにて、2キロ進むのに2時間かかるって…大大大渋滞…秩父といえば名物?の羊山公園の芝桜渋滞を軽く超えたと思われる…

結論としては、氷柱スポット近くの駐車場に止めず、大滝温泉という道の駅で駐車場失敬して氷柱スポットまで歩くという選択が良さげな感じ。(割と皆さんこの技を使ってた感じ。緩い坂を2キロほど登るのと車に注意。ここの道の駅は営業時間も短いっぽい。ので道の駅の営業にもあまり影響が出ないのではなかろうかと。(売店は16時閉店、温泉は19時閉店) 

※2017年のライトアップは2017/2/12までみたいです。

(きっかけ)

昼間には行ったことがある秩父の山奥にある三十槌の氷柱、最近はライトアップされたみたいで、なかなかギンギンしていて一度は見たいなあ。と思っていたので。

昼間は昼間で凍った氷にいい感じに光が当たると、PLフィルタ使うと氷がキラキラしたりするのであります。

(到着)

20時半に到着…2キロ進むのに2時間…

しかもライトアップは21時までなのである。

駐車場の停められる車の台数をチラ数えしましたが、60台弱、と推定。(道の駅も普通車60台。ということは車の台数に対し、駐車場がかなり不足しているということがよくわかった。ここは昼より夜のほうがメジャースポットぽい)

 

あわててちょちょっと撮影。

ですが、実際は22時までライトアップは延長したぽい。

(実際)

ぎんぎん具合がなかなか良い。

川の水は全く凍ってなかった。

ちょっとでも雪が河原の石に積もってたりしてるといいんだけどな…

撮影目的というよりおデートスポットみたいです。ライトな服装の男女多し。なので寒すぎてあまり皆さま滞在時間は短く、車の大行列の割には現地は空いていた印象。

 

↓氷柱その2 紫バージョン

f:id:hirokows:20170212222800j:plain

 氷柱その3 青バージョン

f:id:hirokows:20170212222837j:plain

 氷柱その4 赤バージョン

f:id:hirokows:20170212224032j:plain