ひろこの自由研究

まいにち、は自由研究の積み重ね。楽しい日々を過ごすための研究結果の発表場所としてのブログ。

習慣の力(チャールズ・デュヒッグ著)を読んでお菓子摂取減を敢行(道半ば)

チャールズ・デュッグ著「習慣の力」を今更再読…本自体は勝間和代さんのメルマガで紹介されていたので、5年ほど前に購入したのだが、当時のわたしにはあまり心に響いていなかったぽい。(内容をほとんど忘れていた)

見た目いかつい本だけど、最後のほうの付録の20ページくらい読むと、今わたしがやりたいことにまさにピッタリなことが書いてある。

それは、

習慣というものは、

「きっかけ」

「ついついやっちゃう(ルーチン)」

「やったことによる喜び(報酬)」

の3要素で構成されていて、なにか習慣変える、辞めるためにはこの3要素ぐるぐるの要素の「きっかけ」「ついつい」「やった事による喜び」を変えることが良い、みたいなことが書いてある。

これを、今やろうとしている「お菓子の摂取を減らす」にあてはめる。

 

きっかけ

会社限定の平日で考えてみる。

ついついやってしまう。のきっかけ、は、

場所、時間、心理状態、自分以外の誰か、その前の行動、のどれかに当てはまることが多いと本には書いてある。

わたしの場合、

「単におなかすいた」…12時前(昼休みはわたしはだいたい12時半から13時スタートである)

「忙しい時間帯ひと段落」…これも12時、

「気合入れなければ」…15時半、

まあこんな感じでポロポロ出てくる。

 

ついついやってしまう

お菓子をついつい食べてしまう…

ここを単におなかすいたなら、もうすこしマシなモノを(ナッツとか)食べる。

(おなかすいたのなら甘いモノでなくてもいいんでないのか。)

忙しい時間にひと段落、サーモスタンブラーに入れて持ち歩いているコーヒーを高級品に変える(?)これで癒し度アップ

気合入れなければいけないのなら、これまた目薬でもいいんじゃなかろうか。

ちょこっとおやつ食べるよりも、儀式としてガツンと美味しいケーキをたまに食べるくらいに自分自身を持っていきたいのであるが、今のところの妥協着地点は「ちょこっと食べるお菓子を減らす。」である…

 

報酬

お菓子食べると幸せ感満喫…

これをそのときの一瞬で去る幸せ満喫、でなく、

「砂糖ひかえれば健康にも良いよ」

「15時半以降おやつたべなければ、夕飯も美味しいよ」

とかを思い描く。

 

以上なことを自分自身の気持ち(ついついやってしまうきっかけを把握)を把握し、ついついやってしまうことも実はお菓子じゃなくてもいいんでないか?と思い込ませ、報酬ももっと長い先を見据えた(といっても夕飯までの数時間であったりもするが)ことを考え、なんてことを人体治験実験を実践中…

 

↓出番を待つ一枚だけで満足、のクッキー

f:id:hirokows:20180313074319j:image

 ↓やっと出番が来た本。

購入は5年前…

f:id:hirokows:20180313074555j:image

 

 

 

 

 

あまくない砂糖の話(映画鑑賞記録)…かなりゲンナリ1…

アマゾンビデオレンタルで(プライム対象じゃないので有料)「あまくない砂糖の話」を観た。予想していた以上にゲンナリ…である。わたしは体重や健康診断の結果とかでの数値的なところには特に問題無し、なのだけど、映画を見て心に決めたのは、

…カロリー信者をやめる。むしろカロリーの調達源を気にする。

 

映画の大筋

主人公(=この映画の監督さん)はもともと砂糖はあまり摂取しない生活を送っていたのだが、砂糖が健康に与える影響を人体治験実験を自らの身体を呈して行った結果とその背景。

人体実験の方法は1日160グラムの砂糖を摂取する。

カロリーは今までの生活と同レベルにし、運動もする。

敢えてアイスやお菓子を食べるのではなく、ヘルシー系食品を摂取することを心がける。(ヘルシー系食品にはわりと砂糖が実は含まれているという驚愕の事実がその後明らかになる。よくある無脂肪とか低カロリー系とか。)

 

人体実験の結果…

その結果、摂取カロリーは今までと変わらないのに確実に太り、

…太った理由は「糖分多すぎでインシュリン大量分泌、余ったインシュリンが脂肪細胞とくっついて太る。」

 

気分の浮き沈みが激しくなり、

…糖分摂取して、気分がハイになり、その後落ち込み、また糖を摂取して気分ハイになり…の繰り返しが映画のなかでは描かれていた。

 

いくら食べても満腹感がなくなり、

…おなかいっぱい。は善玉脂肪と良質なタンパク質を摂取することにより脳が認識するもの。

 

糖1g=4キロカロリー、脂肪1g=9キロカロリー、という値を単純解釈をし、脂肪のほうが砂糖より太りやすい、悪いという一般的な理解が世の中に蔓延している。

 

カロリー信仰ファーストは今後やめよう、の件。(もちろん気にはするけど)

他にも描かれているゲンナリする内容はあるのだけれども、これ以上書くと憂鬱になるのでやめときます。(食品会社の人類を砂糖中毒にさせる恐ろしすぎる企業努力とか。)

わたしも含め世の中の割と主流な、「カロリー信仰」外食メニューで何カロリーと表示されているのをみて、吉野屋の牛丼は並で700キロカロリー弱だな、ハーゲンダッツのカップのアイスは250キロカロリーだな。なんて単純に考えると、吉野屋、脂肪で悪、と考えてしまうけれども、単純に砂糖の量を考えた場合、その後インスリンが脂肪となることを踏またりすると(牛丼にもおそらくみりんや砂糖は使われているとは思うし糖のカタマリ的白米も入っているけれども)ハーゲンダッツも意外と罪深いかも…という発想になる。

精製されている砂糖を使われる割合が吉野屋の牛丼とハーゲンダッツだったら、たぶんハーゲンダッツのほうが多いんだろうな…という発想にも展開できる。

 

↓最近の会社でのおやつ。

f:id:hirokows:20180311080709j:plain

…涙ぐましくデスクに残っているブルボンのアルフォート(クッキー生地の上にチョコが乗っているアレ)は一日半切れ(1個を半分に割る)とし、

それでもおやつ食べたくなったら、1粒16円の高級ミントタブレットを口にする。

バッファリン一錠ほどの大きさで一粒16円…ブルジョアすぎて口にする気が減退する…缶のスキマから漂うカカオのかほりがゴディバのチョコの箱を開けた風のかほり。それだけでも癒される…

会社でアルフォートをバリバリ無限に食べるよりマシであろうと…ここ数日実践中である。

 

この映画を見て、実際自分が目にして、なるほどね。と思ったことがあるので、その2に続きます。&マイ趣味であるパン菓子作りに関する今後の施策とかも。

 

 

炊き込みご飯の弱点(自らの体験より。個人的には炊き込みご飯は秋冬限定かな。)

家での主食はビールかごはんのいずれか。のわたし。去年の秋くらいから平日の家酒はしなくなり、ごはんも食べるようになった。

そして、最近自分的ブームな炊き込みご飯。である。

炊き込みご飯の具材の選び方 - ひろこの自由研究

炊き込みご飯無敵。といいたいところであるけれども、個人的経験より炊き込みご飯は秋冬限定かな。である。その理由は「腐りやすい。」である。

今の時期でも一応気を付けていることがあって、

「保温モードで放置は絶対にしない。余ったものはすぐに冷凍庫。」

「会社にお弁当として持っていくときは確実に冷ましてから蓋をしめる。」

「おにぎりとして成型するときは確実に冷めてからラップでくるむ。」

「炊き込みご飯をお弁当、おにぎりにする場合は、梅干しもセットにする。」

というものがある。

確実に冷ます方法として、冷凍庫から解凍(600ワットで3分弱)したら、保冷材(ケーキを買ったときについてくるもの)の上に載せて、冷ます。という感じで今のところ運用している。

 

随分前に炊き込みご飯(中身はキノコ、油揚げ中心)をラップにくるんでおにぎりとして生暖かいまま会社でのお弁当用として持って行ったら冷房が効いている社内に置いてあったのに(冷蔵庫には入れてない)糸がびろ~んと引いてしまったことがあり(納豆風…)それ以来炊き込みご飯を長きにわたり敬遠していたのである。

 

ネットで検索すると同じようなお悩みは結構あるみたいで、劣化しやすい理由として、

ごはんがいろんな具材と混ざっているので細菌が発生しやすい。

というのが一番っぽい。

 

確実に食べきれる量で炊き込みご飯を作るってのが一番の解決策なのだろうけれども、なかなか難しい…

↓冷凍庫で出番を待つ…(アルミ製の入れ物に載せてで急速冷凍を図る)

3合炊いて、一回食事を二人前して、その後このようなカタマリが8個くらいできる。

一日当たり二人で4個くらい費消。(夫…夜2個、わたし…弁当1、夜1かゼロ)

f:id:hirokows:20180310101340j:plain

 

炊き込みご飯の具材の選び方

勝間和代さんの有料メールマガジンをわたしは5年ほど愛読しているのだが、(週替わりで経済の話だったり、料理の話だったり、変化に富んでいてなかなか飽きさせない)

今週のお題は「健康で美味しく、ちゃんと理論に基づいてロジカルクッキング」なるお題である。

美味しく作るには食材から出るうまみ成分を逃がさないようにする。

その方法のひとつとして、うまみが全てごはんに吸収される炊き込みご飯というものが紹介されていた。

そして、この炊き込みご飯の具材は水を出す野菜系と水を吸う乾物系を一緒に入れることにより炊き上がりがべちゃっとならない。みたいなことが具体的な分量入りで紹介されていた。(乾物の例として水で戻した豆や切り干し大根が紹介されていた)

…なるほど…考えたことなかったよ。べちゃっとなる理由。具材が放出する水分だったんだ…

米がお醤油入りの水をうまく吸水しないんだと思っていたよ…

 

しかしながら、実際ごはんを炊く程度のことで計量はめんどくさいのである。

豆や切り干し大根を水で戻すのもめんどくさい。

…以下我流の方法でやってみたら意外と大丈夫だったので書いてみる。

豆はレンズ豆を使用。レンズ豆は水に戻す必要が無いのである!!(普段は軽く水で茹でた後、ひき肉に混ぜてなんちゃって健康ハンバーグやミートソースに使用)

米…3合を研ぐ

水…白米炊きの3合の目盛りに合わせる。その後、大さじ二杯分の水を取り除き、大さじ二杯分のお醤油を入れて混ぜる。

具材…しめじ(88円くらいのホクトのしめじ、を2パック)、人参半分、冷蔵庫で黄昏ていたコンニャク半分、

そして今回大いなる活躍した乾燥レンズ豆を大さじ3杯、

炊飯器で炊き込みご飯モードで45分炊く。出来上がり。

 

f:id:hirokows:20180309055635j:plain

…ポイントは秤を一切使わず、適当に水を抜いて、その分お醤油を入れるとこである。

…乾燥レンズ豆のお仕事ぶりが素晴らしい。全然水っぽくないのである。

乾燥レンズ豆はなんちゃってひき肉、あるいは肉料理の付け合わせくらいにしか使った事が無かったのであるが、これからは炊き込みご飯の無くてはならない具材として格上げとなったのである。

 f:id:hirokows:20180309074606j:image

 

 

音楽と真摯に向き合う 2018年⑥(今年の発表会はどうするの?)

先日ほぼ10日ピアノの練習をさぼり、散々なレッスンをしていただいた…

↓散々なようす。

音楽と真摯に向き合う 2018年⑤(丸腰レッスン) - ひろこの自由研究

こんな散々な30分レッスンをした後、さらに憂鬱な気分になる話を聞く。

「今年の発表会日にち決まったんですよ。ちょっと時期が早いんですけど。」

話を聞くと発表会の日にちが11月初旬となっており、呑気に10月に写真だ、9月にオーロラだ。とかやってたらとてもピアノのお世話なんかできない。たかが10日放置しただけで指は動かず、目は楽譜を見て泳ぐ…11月に発表会、だなんて、ちょっとじゃない。相当時期が早い…

 

とはいえ、年に一度の発表会にエントリしないとたぶんマジで練習することは無いからな。

で、エントリはすることにとりあえず気持ちは決まってるので、参加する意思はあることを先生にお伝えする。

あとは問題は曲だ…

今やっているベートーベン先生の悲愴という曲を超カンペキに仕上げるか、新曲をやるか…

カンペキに仕上げる前にたぶん悲愴に関しては飽きちゃうことが予想できる…悩ましい。

 

で、ここ一か月で急遽自分のなかでムクリとやりたいなあ。と思った曲に出会ったので、大胆告白をしてみた。

わたし:「悲愴のつぎにやりたい曲って実はもう決めてるんですよね~」

先生:「じゃあ、それ発表会向けにやりましょうよ。」

わたし:「あ、絶対ムリだと思います。その次やりたい曲で発表会エントリってのは。」

先生:「ちなみに次やりたい曲ってなんですか」

わたし:「ショパンのバラード1番ですよ。絶対無理ですよね~あはっ。陰陽師じゃないほうですよ。」

…この超ライトすぎ説明で先生には話が通じた。

 

先生:「原曲はキビしいですね。この曲フィギュアスケートの振り付けの曲は簡単バージョンの楽譜出てるはずなのでそっちでトライするのはアリですよ。」

 

ショパンのバラード1番・・・

これは何を隠そうともこの前金メダルを取った羽生君のショートプログラムの曲なのである。(フリーの曲ではない)

楽譜の見た目はフラットが2個だけでリズムも4拍子なのでビジュアル的には難しくないのだが一個の小節にありえないほどの音符詰め込まれていたり(超早弾き)とか、ちょっと原曲をお世話するのはかなりの困難であることはわかってる。

 

遠い未来(発表会)を心配するより10日放置しただけで全てがリセットされてしまったピアノと真摯に向き合う地味な日々を再開せねば。である。

 

2018年も20パーセント近くすぎつつある。あれもこれも。と欲張っているうちに何も成し遂げずに終わりそうである…

寂しい生活(稲垣えみ子著)読書感想文

こういう文章書きたいなあ。の憧れの人のひとりに「稲垣えみ子さん」がいる。

たまに報道ステーションのゲストで呼ばれたりしている元朝日新聞の論説委員を務めた方である。(わたしがこの方を知ったのは、テレビ番組の「情熱大陸」で朝日新聞を退職して、東日本大震災をきっかけに、稲垣さん的脱原発生活をしている様子が報道されて、それが何とも楽しそうなエブリデーロー電力生活のようすであった。)

新聞社の論説委員をお勤めになられたくらいだから、文章の構成はもちろん美しいのだが、その視点、視座、表現…ああ、すばらしい。な方の本を読んだのでそのことを。

f:id:hirokows:20180307072919j:image 

この「寂しい生活」はひとことでいうと、稲垣さん的脱原発生活を通じて、生きていくためには必要なものは少ししかないじゃん。(掃除機、炊飯器なども処分していく過程が書かれている)なる気づきが芽生えてくる過程が書かれているのだが、この書籍のなかで一番わたし的に衝撃だったのが、

「脱冷蔵庫」である。…究極の捨てのK点越えじゃなかろうか…

(今は引っ越されているらしいのだが、脱原発生活を始めた当初はなんとオール電化のマンションにお住まいだったらしい…勝手に深夜電力でお湯が沸いちゃうアレ。深夜電力との仁義なき戦いのところも割と面白く読めた)

 

わたしのなかでの冷蔵庫の主たる用途…は「食材を新鮮に貯蔵する」

ただ副次的な用途として、わたしもそうだけれども世の中一般的に「今要らないものも貯蔵」というものもある。

 

 冷蔵庫の用途を哲学的に論じる…

この冷蔵庫の主たる用途を稲垣さんは、以下のように表現している。

「冷蔵庫とは、時間を調整する装置。冷蔵庫があることにより時間という人間の力ではどうにもならないものを「貯めておく」という神のごとき力を手に入れることにあった。」

冷蔵庫ひとつにこのようは哲学的な考察…

 

わたしなりの考察…

…確かに冷蔵庫に貯蔵するということは、時間の経過を遅らせることが可能。(品質の劣化を遅らせる)

…今つかわないけどいつか使うもの(いわゆるストック品)を詰めることができる。

年末にスッキリした冷蔵庫の中身もわりといろいろ詰まってきたなあ。と遠い目で自分の家の冷蔵庫の中身を見てみた。

 

 稲垣さん的ゴール。

この本のなかで稲垣さんは、

…冷蔵庫が無いと、品質劣化がリアルタイムで進むから、その日使うものしか買わない。そして使い切る。

…そもそも人間一人が食べられる一日当たりの食料の量は決まってるのに、食べられる量よりもはるかに大量なものがお店に売られている。消費者が買いすぎる原因のひとつに冷蔵庫の存在があるのではなかろうか。

消費者の冷蔵庫のなかで賞味期限オーバーで廃棄、また新しいモノを買ってもらうことで食品業界は成り立ったいるんじゃなかろうか。

なることを論じられており、

結論として、

…今日の献立だけを考えるって楽。

ああ、今を生きてるじゃん。

なることを論じておられる。

 

 わたしはこうしたい…(冷蔵庫と共存するけど)

…今日の献立だけを迷いなく作る。買い物も今日必要なモノしか買わない。

ああ理想だわ。と思ったのであった。

毎日買い物は難しいが、必要なものだけを買う…チラシに心踊らされない…

冷蔵庫は鮮度キープを主たる目的事項として、貯蔵という副次的な目的事項のために使用しない。

 

 

 

音楽と真摯に向き合う 2018年⑤(丸腰レッスン)

旅行だ、オリンピックだ、で10日以上ピアノに触らず、ピアノのレッスンに行ってきた。(2018/2/26)

散々であった…

どうして、たかが10日ピアノに触らないくらいで、指先がコチコチに固まるのか?

楽譜を見る目が泳ぐのか…である。

 

楽しいこと(旅行とか)だけじゃないんだよ。日々は。

大部分がつまらないことばっかで、でもそんななかで楽しみのカケラを見つけてニンマリとして、そして大いなる楽しいことがあって、またつまらない日々のなかに小さな楽しみのカケラを見つけて…なんだよ。

ピアノにおいては

大部分の詰まらないこと…いわゆる日々の鍛錬

楽しみのカケラ…あ、できたじゃん。のぬか喜び。

楽しいこと…曲がコンプリしたこと。

まあこんなとこである。

 

この日の苦労…

f:id:hirokows:20180305215616j:plain

右手はタ~ラッタ、なメロディ、

左ではタッタッタッなスタッカートなリズム。

右手の動きに左手がつられる…

あるいは左手の動きに右手がつられる…

楽譜通りに弾くのが思っている以上に出来ない。

楽譜の見た目ビジュアル的には大したことないと思っていたが、思ってた以上に難易度が高かった…

練習法としては、3音くらいづつ小刻みに練習を積むしかないらしい…

ヌカ喜びできるその日まで。

 

↓こういうとこはほぼ自動運転。鍵盤押すとこは右左違ってもリズムは右左ともタ~ラッタ~。

f:id:hirokows:20180305215814j:plain