ひろこの自由研究

まいにち、は自由研究の積み重ね。楽しい日々を過ごすための研究結果の発表場所としてのブログ。

革命のファンファーレ(西野亮廣著)読書感想文③

読書感想文。というのは書くことにより自分の理解度の定着も同時進行に行うため、ちょっと時間がかかりかつ字数も多くなる…

で、異色ビジネス本の読書感想文その③…

その①…芸人としての選択と集中

 

革命のファンファーレ(西野亮廣著)読書感想文① - ひろこの自由研究

その②…絵本を売るということに関する戦略↓

 

革命のファンファーレ(西野亮廣著)読書感想文② - ひろこの自由研究

その③↓

脱線編…人間が行動する動機の源とは。

なぜにこの本をわたしが今回買ったのか?である。

理由は「予約販売の時点でランキング1位だったから。」「西野さんのブログが辛口ではあるが、わりとわたし好みのことが書かれていて興味持った。著書もおもしろそうだと判断。」

ネット社会のダークサイドな一面でもある「ランキング1位だったから。検索上位のものにしか興味を示さない。自分で積極的に探し求めたものではない。」このダークサイドな1面によりこの本を購入するに至ったという一面もあるが、

 

他方「西野さんのブログよりこの本は割と面白そうだと判断。」

…これは換言すると、「ランキング一位だったり、ブログでもぜひぜひ買ってください。と書かれているのはその理由ってなんなの?を確認したい。」

「ブログでの筆力があれば、本も面白そうだから、書籍も読んでみたい。」

とも言い換えることができる。

西野さんの著書では、

「人が時間やお金を割いてその場に足を運ぶ動機はいつだって確認作業。つまりネタバレしているものにしか反応しない。」

なので、絵本を無料ネット公開しても問題なし。

と述べられている。

 

…つまりわたしが今回本を買ったのは、「面白そうであろう。の確認作業。」という面も持ち合わせているのである。

 

まあ、わたしにとってのもっと身近でわかりやすく表現するならば、「確実に楽しいと判っているミスチルのコンサートには積極的に足を運び楽しさを再確認するが、全くノーマークのアーティストのコンサートに関しては、積極的には足を運ぶことは無い。(今月末に夫の趣味でちょっとこの種のノーマークアーティストのライブ体験をすることになったのだが、今回の”人間の行動する動機は確認作業なんですよ。”という事実を改めて認識してしまったので、ますます気のりがしなくなったのも事実である…)」

 

Read for action…

最近なるべく心がけているのは何かを選ぶことに関して、厳選しようと、意識を集中させようと仕向けている。(つもり…)

厳選された選択をするにあたっても、無意識のうちに「期待していた内容の確認作業」がになっているのを改めて認識した。無意識のうちに確認作業してます~でなく、積極的に「これだ」というものに対して確認作業をしたいなあ。と思ったのであった。

 

おまけ…

これなんてまさに確認作業じゃん…(厳選することに意識を向けるとか言っておきながら、基本的にはわたしはミーハー路線であることには全く疑いの余地は無い。)

小節なんて普段ほとんど読まないのに…ダウンロードしちまいましたよ。(最寄の図書館では140人待ちになっていた…)

f:id:hirokows:20171009183126j:plain