旅先でいただく「お泊りセットなタオル」や「参加賞等でいただくタオル」
持ち帰っても、使わない。使うとしても、雑巾としての第二の人生、薄手だし、旅館の名前がバッチリ入ってたり、デザインがあまり好みでないこともあり、家で使うのはイマイチだしな。
ということで、長きにわたりわたしは「お泊りセットタオル」は宿泊先にそのまま置いてくることが多かったのだが、この「旅館名入りお泊りセットタオル」の意外な使い方を先日知る。
拭くものの対象を広げる…
わたしの趣味のひとつに写真撮影というものがあって、写真撮影…というかいわゆる写真じゃなく作品を撮る、となるとピーカン天気じゃだめでちょっとひとひねり(霧が出ているとか、小雨、小雪等…)な天気のなか撮影することもある。そんななか、このお泊りセットタオル、カメラが濡れたときに拭くために使用。なる使い方があることを先日知った。
確かに使い捨て的にこのお泊りセットタオルを使うのはまあ、ありだな…である。
断捨離の流儀…捨てる時にクリエイティブにならないこと…
断捨離で1番やってはいけないこと。とわたしのなかで定義づけられていることに、
「捨てるときにクリエイティブにならない。(例:明らかに使わない空き箱を何か保存するために使えるかも。とそれまでは非クリエイティブだったのが、急にもったいない根性およびクリエイティブ精神が生まれて、モノが捨てられなくなる。)」というものがあるのだが、
このお泊りタオルタオル流用、アリだな…
今後は外が雨や雪だったときは迷わず
「お泊りセットタオル」を持ち帰ることとする。
↓
参加賞タオル…数年前(といっても2011年…)
今のフォト活動くらいの頻度でマラソンやっていたときのモノ。雑巾用として待機中だがこれも使い捨て的にカメラに使われる日が近いかも。あれだけ断捨離祭りしておきながら、8年前のタオルを雑巾用に取っておくというのはいかがなものか…なる反省。
普段のわたしのカメラ拭く用タオル
↓Mr.Childrenのライブで購入のタオル…古いのはだいぶ処分しましたが、残っているものいくつかを使っている。
…いつかそこらでイケめんさんが、
「あ、ミスチルのタオルですね。自分ももってます。」と写真談義&ミスチル談義をするのが夢である。
…超妄想、実際タオルの出番が来る時は悪天候なときなので、そんなことをする余裕はないでございます。