ひろこの自由研究

まいにち、は自由研究の積み重ね。楽しい日々を過ごすための研究結果の発表場所としてのブログ。

ルフロバスサプリでデトックスその1

老廃物が目に見える形て排出されるという噂のルフロバスサプリをお試し3回分を購入してみたので人体実験の結果を…


きっかけ
私がこのバスサプリの存在を知ったのは、漫画のインベスターZ 20巻の巻末でルフロという湯湯治サロンを経営されている三田さんという方が紹介されているのを見たのがきっかけ。(詳細はまた改めて別記事で)
この湯湯治サロンと近しいらしいデトックス効果がある入浴剤が今回お試し購入したルフロバスサプリである。

f:id:hirokows:20171228080556j:image


使いかた
200リットルのお湯に30CC投入。半身浴。



飲用は本当は、ダメだけどちらと舐めてみる。
グレープフルーツの味に近い。


バスサプリ投入後すぐ
薄い黄緑色ぽい色

f:id:hirokows:20171228080642j:image
バスサプリ投入のち入浴後後
ちょっと濃くなったか?(20分お湯に浸かった)
これを一晩放置すると、老廃物が沈殿するらしい。
翌日の楽しみとしてお湯はそのままにしとく。

f:id:hirokows:20171228080705j:image


感想…
関節の節々まであたたかい気がする。
毛布無しで掛け布団だけで寝た。

続く…翌朝の検証。

 

音楽と真摯に向き合う 2018年②(同音連打というトリプルアクセル的技…)

20年ぶりくらいに再開したピアノの奮闘記を…
一応続く限りブログのネタとして書いておきます…
年内最後のピアノのレッスンがあったのでその内容おさらい。(2017/12/25)
 
安直な妄想…
今やってるベートーベン先生の悲愴という曲は全部で何小節あるかを数えてみた。
約73…
意外と少ない…
色々技法的にお初なところや難易度高しなところもあるので時間はまあまあかかりそうだけど、桜の時期までに何とか形にしたい願望…
73小節のなかに、フィギュアスケートでいうところの四回転ナントカ系の難易度高しなところは、楽譜見ただけ判断で14小節…全体の2割か…多い…
 
 
同音連打という演奏技術
今までは無かったことにしていた(出来ないということです)弾き方を一応トライすることとする。
同音連打とは、漢字そのまま。同じ音が連続で続くところ。
単純に考えると同じ音の連打なので楽。
なのだが、同じ動きの連続、不用意に力がだんだん入り音のツブツブが乱れる。
乱れ防止のためにあえてめんどくさく、いろんな指を使って弾くことがよろしいとされる。
エリーゼのためにとかにも割と出てくるが、今まではスルーして許されてきた…)
 
今回もセルフ自主練の時点ではこのめんどくさい個所の存在は分かっていたがスルーして普通に同じ指で弾く。
ご指摘来るだろうなー、と思ったら来た。
この機会にやりましょう。と。
…頭じゃわかっとるのよ。だけど体がついていかんのである。
同じ音だから同じ指で弾く方が効率的じゃん・・・とかつまらない大人の都合は通じないのである。
↓見た目以上に難しい…ココが問題の箇所。四回転まではいかないがトリプルアクセルくらいのむずかしさである…

f:id:hirokows:20171227222437j:plain

 
 
 
 

パスタの正しいゆで方

年末食材使い切り企画。

カマボコ(?)とほうれん草のパスタを作ったので、以前料理教室で教わったパスタのゆで方の流儀について書いてみる。

↓写真撮影用にムリヤリ生ハムと無理やり温玉を乗せたの図。温玉は水を5センチほど張った小鉢に卵をポトリと割り入れ、ラップをして150ワットで2分ほど加熱してその後は30秒ごと状況見ながら加熱する。

 

f:id:hirokows:20171226220150j:plain

 

パスタの袋の茹で方表記に関する都市伝説…

ウチのパスタはトップバリュというイオン系のPBブランドのものを使っているのだが、水1リットル(=1000グラム)に対し、小さじ1杯の塩(=5グラム)を入れて茹でてくださいなる指示がある。これを単純にパーセント表記すると0.5%…

↓パスタの袋

 

f:id:hirokows:20171226220826j:plain

これだとパスタに塩味がつかない。

料理教室推奨の塩分濃度は1.5%なのだが、(これだとわたしはちょっと味が濃い感じ)要はお湯をなめてちょっとしょっぱい、と思うくらいの塩分濃度で茹でるのが正しいやり方。

あたりまえだが、塩は茹でる瞬間に鍋に入れる。(そうじゃないと、お湯が沸騰するまでに水蒸気で水分がなくなって濃い塩水になってしまう。)

 

パスタ鍋が吹きこぼれる理由

塩分が足りていると、パスタに含まれているタンパク質が塩分と反応して固まる(溶けない)膜ができる。膜が蓋になる。

つまり吹きこぼれの理由はお湯が少なすぎ。というのが考えられる。

 

乾麺はどれだけ水分を吸うのか

乾麺の重さの1.2倍の水を吸う。だから茹でるお湯はたっぷりめがよろしいのではということらしい。

 

お湯に投入するとき流儀

食べやすさ重視でポキっと二つに割って茹でるのもパスタが絡まないで良い方法。

沸騰したお湯にパスタを投入したらオリーブオイルをちょこっと垂らす。こうするとくっつき防止になる。

 

何分茹でるのか?に関する都市伝説

都市伝説の袋のゆで時間より1分早めにゆで上げましょう。

これは料理教室の先生的にはかなり謎な都市伝説らしい。なぜに1分早くゆで上げるのか?

パスタは伸びない。だから時間どおりゆでて問題なし。

 

長々とパスタのゆで方の流儀を語りましたが、

そもそもパスタソースはパスタに絡みつくけれども、浸透はしないから、パスタそのももに塩味をつけておかないと、パスタソースとパスタの一体感がなくなる。というのが料理教室の先生が言わんとしていたことであろうかと思われる。

 

番外…ひろこの流儀

真面目な生徒ではない私…パスタを一人前茹でるときは小さ目フライパンで茹でています。お湯もすぐ沸くし(鍋底が広いので)一人前くらいならなんとか茹でること可能。

 

 

 

 

ジョコビッチの生まれ変わる食事 読書感想文

難しいことはさておいて、出来そうなことだ実践。

わたしができそうなことはゆっくり食べることくらいなのが残念なとこであるが…

圭様(錦織)とユニクロ対決をしても圭様が勝つことが殆どないテニスプレイヤーのノバク・ジョコビッチ選手著書の本を読んだので読書感想文を。

ジョコビッチ選手はユニクロとの契約が終わった2017年5月あたりからワニ柄(ラコステ)がスポンサーとなったみたい…)

 

わたしは強くなってからのジョコビッチ選手しか知らないのだが、ちょっと前までは体調管理をしているのに実際の試合になると体調不良になる(喘息気味等)で試合を途中棄権等々が沢山あったらしい。

 

一番心に突き刺さった言葉

…どんなジャンルでもいわゆる一流の人の言葉は重い。

この本で一番重かったのは、

「自分を制御できる力の大きさが、あなたの人生の質を決める」

…わかってますよ…今日は寒い、前の日寝るのが遅かったで早起き出来ない言い訳三昧。人間としてはごく普通ありふれた感情である。

こういう感情を乗り越えて、自分自身を制御せねば。

 

ゆっくり食べるということ

…本を読んで自分でもすぐ取り入れることができそうだな。と思ったのがこのゆっくり食べること。

早食いをすると、本来は唾液に含まれる酵素が消化の助けになるのだが、それができず、胃に余計な仕事をさせてしまう。

…自分のチカラでコントロールできそうな臓器ってのは考えてみれば「胃」くらいしかないような気がする。

このゆっくり食べる心がけってのは出来そうでできてないので、取り入れたい。

 

冷たい飲み物がダメな理由

冷たい飲み物を飲むと、体温が下がるので体温を上げるために体が余計なエネルギーを使うのでダメ。

 

小麦がダメな理由

いろんなことが書いてあったのだが、一番驚いたのはわたしの常識のなかでは、

「甘いモノの食べ過ぎはよろしくない。その理由は血糖値が上がっちゃうから。血糖値を下げるためのインシュリンは一度使ったら減るのみ。」というもの。

ところが、この本を読んでると、カロリー、糖分等のことは置いておいて、

スニッカーズ…GI値51

全粒パン…GI値71

(GI値とは食品が体内で血糖に変わる速度)

…体によさげな全粒パンがGI値の観点からだと、意外とお高い…

…単純にチョコレートケーキとか魔の食べ物じゃん…である。

 

急激に上がった血糖は臓器を破壊する。肉体は血液の糖分を排除したいので、血糖値を下げるインシュリンが放出される。

インシュリンは分泌するとともに、体中に脂肪細胞をばらまく。この脂肪細胞が内蔵の回りにくっつくのが内蔵脂肪。

内臓脂肪は毒素を放ち、肝臓や心臓に侵入、臓器の機能を低下させる。

…書いているのもイヤになってきた。

 

Read for action

本を読んだら、一行でも自分のモノにする…という考えの元に…

胃に負担をかける食べ方(早食い、沢山食い)は控える。

小麦粉断食はできないが、小麦粉断食をすることによって、頭の働きがクリアになるという一説が本にあり、ぐらり、である。

年明けにも人体実験をしてみようと思う。小麦粉なるべく控える生活を。

f:id:hirokows:20171226080142j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

ローストチキンを少しだけ丁寧に作ってみた。

来年はオール丁寧にしようと思う…

f:id:hirokows:20171225200417j:plain

ローストチキンちょっとだけ丁寧に自作覚書。
何故にオール丁寧にしなかったのか?
…去年通ってた料理教室て教わったローストチキンの焼き方を踏襲しようとレシピが入ってるクリアファイルを見たのだが…
無い無い無い…鶏の扱い方が書かれたページが。私の記憶だと、若干残酷なことをするのだが、(前足部分の手羽は2本外す。確か関節のとこからポキっとやった記憶が…)そのやり方が分からん。
この、前足部分の手羽はその後ローストチキンのタレの出汁として使われる。
 
前足を外さないことにより、私が買ってきた鶏丸ごとは重さ1200グラム。
出来上がりの理想は脂や水分がほどほどに抜けて、オーブンから出したてホヤホヤで重量の93%が理想。その後フライパンで焼き目つけて最終的に87%まで持っていくのが理想。
うちの秤は1キロまでしか計れない。というわけでマジな数値を追うことができない。
 
手順1
付け合わせを事前に作る
この時期だと舶来品しかなく、農薬とか気になるがそんな心配を忘れるくらい、ブドウを低温ローストすると美味しいのである。甘みが増す。
ブドウ房ごとと輪切りトマトにオリーブオイルと塩胡椒をして(ブドウには何もかけたりしない)140度のオーブンで40分ほど焼く
↓出来上がり

f:id:hirokows:20171225195535j:plain

↓オーブンの温度表記はあまり当てにならないので全ての手順において予熱時に温度をまじめにオーブン用温度計を庫内中央にに置いて計測したのち、食材投入。

f:id:hirokows:20171225195629j:plain

手順2
鶏を羽交い締め?にする。
オーブンの天井、側面からの熱反射はお肉には強すぎる。(水分や脂が抜けすぎる)ので、キッチンペーパーに油(サラダ油)を浸して腹にかけ、背中にも油まみれキッチンペーパーを、かけてタコ糸で羽交い締め…塩振ったりはしません。油布団のみ。
油まみれ布団に包まれ、これから灼熱オーブンに投入である。ああ残酷…
↓仰向け寝の図。

f:id:hirokows:20171225195745j:plain

…灼熱といえども、わりと低温。140度。
 
手順3
オーブンのなかでの寝相の流儀…
横にゴロン。で30分、
横をひっくり返してゴロン。で30分、
油布団を被せたお腹を天井に仰向け15分、
油布団被せた背中を天井に向けてうつ伏せ15分。
…なんだかこう書くと食べる気無くなるなあ。
 
手順4
オーブンでの作業終わったら鶏を油布団から解放する。タコ糸を切る。
最後に仕上げ…
こんがり具合が足りないので(中までは火は通ってる)塩胡椒振ってフライパンで焼きめ付ける。横、横、仰向け、うつ伏せ、それぞれのポジションで1分くらい。
 
出来上がり。
…今回はズルしたタレを作った。
炒め玉ねぎ、トマト缶、ポン酢、お好み焼きソース。を適当に煮詰めました。
 
…文章表現が貧弱ですが、来年はクックパッドにレシピ投稿する妄想がございます…レシピ研究より日本語能力の向上を図らねば…

 

成城石井のスパークリングBOXの中身(2017年12月)

BSスカパーで2017/12/23の21時から放映されていたMr.Children の今年のライブツアーの最終公演である熊本公演をほろ酔いで満喫していたところ、若干気分が乱れる出来事が起こる。まあ放映されてた映像が今年のわたしの夏の一番の思い出、をいい気分だったのでまあ許すが…

「面白いモノあったから買ってきたよ。」

…わたしの頼んだおつかい(ハムの盛り合わせ)はどうしたのか、と確認したところ、

「裏のラベルを見て添加物満載だったので買うのやめた」

…そおですか…

で、面白いモノというのが、うちの最寄り駅の成城石井のみならずどこの成城石井でも山積みになっているスパークリングワイン一本入って居る薄いピンク色の細長い箱で、各店舗に60箱限定で2000円くらいで販売されていて、そのなかの1本はドンペリが入って居て、ハズれても2000円くらいのスパークリングワインが入って居る、というもの。

わたしもこのスパークリングワインBOXの存在は知っていたのだが、全く興味が無かった。

ドンペリが当たるわけがない。

どうせだったら好きなスパークリングワインを飲みたい。(有名どころでランブルスコとか)

…無駄遣いってのはこういうのを言うんだよ…金銭的な損失はゼロだけど本当に飲みたいものが箱の中に入ってるかはわからないじゃん…

 

で、中身…

一応お値段以上のものが入っていたので最下位残念賞ではなさそうである。

最下位残念賞だったら、金銭的損失はゼロだが、本当に欲しいものかどうかを今後は考えてくれ的な説教をブツブツするところであったが、まあ今回は許す…ってとこで。

 

ちなみに…

買う気は全くないけど、このピンクの箱、お店でゴソゴソお触りをしてみたが、重量はどの箱も一緒な感じなので本当に何が入って居るのかはわからんのです…

 ↓2500円くらいの中身とピンクの箱

ピッチーニ・プロセッコ

f:id:hirokows:20171224121943j:image

 

 

 

成城石井でワインを買うことが多くなった理由

 

本を読んだら一行でもいいから自分に役立てることを見つける。を最近意識するようになったわたし。

以前、成城石井に関するうんちく本を読んだのでそのことと実践編を。

読んだ本は

成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか?」という本である。

そのなかでワインについて言及されているところがある。

ワインは船で2か月揺られて日本にやってくる。の件。

成城石井のバイヤーさんがヨーロッパに行って口にしたワインがとてもおいしかった。で、日本で同じラベルのものを飲んだらまるで違っていた。同じラベルなのになぜ?

この味の違いはワインは船便コンテナで2か月どんぶらこ、と赤道直下のエリアを旅をしてくるのである。常温で。ワインが沸騰してるんではなかろうか。味が変わるのもあたりまえ、ということを考えたらしい。

しかも、このことに気付いたのは今から約30年前である…(成城石井の創業は1927年である)

 

ワインの定温輸送という珍しい取り組みを始めた。の件。

それから、成城石井ではワインを定温輸送(電源があり温度設定可能なコンテナでの輸送)にこだわるようになったという。

実際成城石井にいって、ワインのラベルをチラっと見ると輸入業者が成城石井になっているものや他の輸入業者のものとかいろいろまざっているけれども、

Reeferリーファー)」という表記がラベルに記載されているものが多い。

このReeferという表記がなされているものが、定温輸送されているもののあかし。なのである。

お手軽価格ワインから高級ワインまで丁寧扱いは一緒。なのである。

このReefer表記はエノテカとかで売っているワインでもたまに目にする。

自分がワイン買うときは極力このリーファー表記があるものにしているのだけれども、、身近で行きやすくて、(自宅最寄なので家まで持っていくのもラクリーファー表記のあるワインとの遭遇率が高い成城石井のワインを最近は買うことになった次第でございます。

真面目な話をするとこのRefferは品質保証という意味じゃなくて、業界統一基準の「定温で運送してます」の意味らしい。(成城石井の店員さんから聞いた)

 

…ちなみに味はわたしはよくわからんですが…ちょっとだけこだわる自己満足…

Reefer表記のある成城石井で購入の泡系ワインとキンドルの表紙「成城石井は安くないのに選ばれるのか?」

f:id:hirokows:20171223194126j:plain