写真(カメラ)
東京オリンピック2020の自転車競技(ロード)は来年のオリンピック競技のなかで道路脇で無料観戦できる競技っぽい。ということを自宅に一か月ほど前に投函されていたチラシで初めて知る。 ↓このチラシでメインで言いたかったことは、この日は参議院選挙で選挙…
千鳥ヶ淵になんちゃってエクストリーム出社をしてきたので、そのことについて書いてみる。(なんちゃって、なのは7時半活動開始の8時終了…なので。) 写真は全て2019/04/02 7時半から8時の間に撮影しています。(すべてスマホ) 東京は今週の4月5日に強めの…
わたしの趣味のひとつに写真撮影、があって、普段はキヤノンの一眼レフカメラを使っている。 このキャノンがスポンサーをしていて、何年かに一度、(恐らくキヤノンの新製品のカメラの発売に合わせて、)その新製品のカメラを使って撮影する写真家の方を密着…
銀座の四丁目の交差点のところにある銀座プレイス6Fにある、ソニーイメージングギャラリー銀座で2019/2/1-2019/2/14まで開催されていた、横田裕市さんの「フィンランド冬の光」という写真展を観に行ってきたのでそのことを。 撮影地が紹介されていて、ロヴ…
毎年ゴールデンウイークくらいの期間に開催されている渋谷のヒカリエで開催中の「東京カメラ部2018写真展」に行ってきたのでそのことを。 写真が1000枚近く(おそらくそれ以上?)展示されており、見ごたえ十分。 一番のオドロキ 写真展そのものではない… 会…
モノを捨てるときはクリエイティブになってはならぬ…その瞬間は「何かに使えるかも。」と思って取っておいて、その何かに使えるときは永遠にやってこないのである… が、ちょっとその掟を破って一眼レフ用のカメラカバーを作ってみたのでそのことを。 おんぼ…
成人の日(2018/1/8)に両親が新幹線で長野県から東京まで来た。(なんと父が撮った写真が銀座の富士フォトギャラリーで、とあるコンテストの入選作品として飾られる、というなかなかの快挙を成し遂げたのである。) 現地案内係として、わたしも一緒に父の写…
きっかけ 「実はフォトサークルに入ろうかと考えて探しているんですが、なかなか行きやすいところが無くって…」なる大胆告白を先日とある写真展(キャノン公認の写真クラブの写真展)で受付にあった案内書をみかけて、受付の方に話しかけてみた。 そのとき、…
4月も今週で終わり。今更ながら今月なすべきこととして掲げていたものの進捗を確認し、最後のあがきをする最終週… そのなかのひとつに「インスタグラムで何か一つ投稿する。」というものがあった。 アカウントを開いてほぼ放置…1件しか投稿してない。理由は…
最近まで1年の長き年月をかけて、自分のパソコンで二つの実験をしていた。 写真はハードディスクお引越し中のようす。 去年の3月、4月に出かけたとこはこうなのか・・みたいなことを思い出しつつ… 1年でどのくらいの写真を撮るのか?26,315枚… 一年で…
100均でカメラグッズ第二弾。左手前のポリ袋です…グッズといえるかは微妙だけど。 第一弾…写真右側の100均巾着↓ ただし、この第一弾レンズカバー、は巾着のオレンジ色ヒモがレンズの前に垂れさがる、アクシデントがたまに発生することが分かったので、近々こ…
わたしの両親は風景写真撮るのを趣味としていて、母は芸術系、父は独学研究系で、2人から学びことも多い。 先日実家に帰ったときに父と写真撮りに行ったときに、 「最近のブームは雲の研究。」なることを言っていた。一言でいうと、雲の形状やら発生する高さ…
写真はカメラのバッテリー劣化度を確認したもの、であります。 赤い目盛り1、は劣化度マックス、でございます。 オレンジのシールは数が少ないほど劣化度低い新し目バッテリーのしるし。 劣化度チェックで目盛り3ならシール1枚、目盛り1ならシール3枚、劣化…
↑iPhone撮り写真(2016/11/21 AM7時ごろ)今回の青森写真撮影ツアーに同行された写真家先生と話した話… 私「私が撮るより、iPhoneに任せたほうがいいなあ。ってことが結構あるんですよね~。写真やってるのに、もお。って感じなんですが…」 先生「iPhoneの…
☆のところから写真撮るとよさげ、の発見ありの説明写真。 観客動員は年々増えている気がするが、花火の内容が年々縮小化している気がする「立川まつり国営昭和記念公園花火大会」に行ってきた。(2016/07/30) ここ数年毎年行っているけど、行く都度毎回違うと…
写真はわたしが初めて買ったカメラのレンズとセットになったレンズ。今はどうだか定かではないけれども、わたしが初めて買った一眼レフのキットレンズ二本にはなんとフード(この写真だとレンズのとこについているお猪口型のもの)が付いておらず別売りであ…
写真は神奈川県での一枚。これは沈む太陽。(2016/1/10撮影) 先日の写真教室で先生の作例を見せていただく。 写真は「日本海で撮った海と海に接触している太陽(サンライズorサンセット)」的なものだった。(単純に一目みたところ、日の出か日の入りかが判…
先日写真雑誌主催の撮影ツアーに行ったとき、持っていくべきだったなあ、の1つに長靴、があった。 川の中をちょっと入ったほうが画角的に良いものが撮れるとこで、参加者の殆どが長靴持参であった。(撮影予定地から皆さん逆算して持参と思われる。さすがだ…
写真右はキヤノン純正レリーズ、左は第三のメーカーのもの。 <ことの発端> サブ用で使っている60D用のキャノン純正レリーズがうんともすんとも言わなくなった。ケーブルの外側の黒いビニールコーティングが破れ、中の赤や白の線が丸見え。断線してしまっ…
梅雨入り…やりたいことができたので備忘録。写真はまだそんなにちゃんと写真の撮り方を分かっておらず、そして雨が降りしきる中、帰りたくてしょうがない感満点で撮った的一枚…モヤモヤ背景… 以前、写真教室の先生は「雨が降ったときこそ有料スポットの公園…
写真は雨あがりのうなだれわらび。…先日の写真教室の実習で撮影したもので、教室に提出したものなのだが(公園の桜は絶対にだれかと被ると思い、あえて変なモノ勝負)ご指摘いただくまで気づかなかった致命的な問題点がある…その致命的な問題とは、「上のほ…
写真は、ジャポニカ学習帳図鑑ちっくな一枚。 アザラシという名前のサボテン。赤いのは実なんだそうだ。(神代植物公園温室で撮影) 調布にある神代植物公園に行ってきた。 目当ては改修工事終えたばかりの新温室の調査とバラ、紅葉用の紅葉とかの場所確認、…
梅雨入り??はっきりしない天気に合わせて、カメラのレインカバーを自作してみた。 自分はゴアテックスの合羽。カメラはジップロックの袋にぶちこみ輪ゴムで留める。…という格差ありなお粗末スタイルを長きにわたり続けてきた。 キャノン純正のレインカバー…
写真は無料水芭蕉スポットにて撮影。黄色い花&白い水芭蕉の組み合わせは初めて見たので、おおっ。という感じで写真を撮っていたのだが、難しい…水芭蕉を見たまんまの感動を写真として残すのは。 連休前半は、5年分というくらいの大量の水芭蕉を堪能してきた…
先日の写真教室で、今更ながら写真の縁について初めて知ったことがあった。 写真の縁には白、黒、があるみたい。さらに黒縁と写真の間に細い白い線を入れる という方法もあるみたい。 写真そのものも大切だけれども縁にも立派なお役目があることを初めて知る…