料理(ロジカルクッキンング)
シフォンケーキ作りの難所(型外し)シフォンケーキ、材料単純、作るのも単純、そしてわりかし美味しい、失敗も少ない。ちううことで、以前よく作っていた。 ただ型外すときはいつもドキドキ…なかなかするっと外れてくれずに、あーあ、なことも。そんななか…
先日、重さ&体脂肪だけ計測、の体重計がついにマトモに機能しなくなり新しいモノに新調。 (体重計に乗ると、15キロ・・とかありえない値が計測されたりして、まあこのくらいの体重であろう。という体重が計測されるまで何度も乗ることで半年ほど乗り切っ…
ホームベーカリーにおける悩み…今週の勝間和代さんの無料オフィシャルメールマガジンで「ホームベーカリーで食パン作ると、型から外すのに屑が飛び散り、スライスしたらすぐにカット面が乾燥してしまう。だから、ホームベーカリーで生地作って一次発酵までや…
Amazonの履歴を見ていたら、シャープの自動調理鍋ホットクックがウチに届いたのが9/10。 約一か月経過。 2018年買ってよかったものトップ3の一位の座にこのままだと収まりそうな雰囲気である。(残りはモンベルの極寒対応ダウン、今治タオル製のハン…
そろそろぶどうも終わりかね…みかんやリンゴの季節到来… シャインマスカットの半分のお値段の「甲斐路」にシャインマスカット並みの甘さを求めるのも酷ではあるのだが、イマイチ甘さが不足であった… ブドウの茎は緑色のモノを買えば間違いない。(単に新鮮と…
毎日デジタル鍋飯かよ…と半分呆れられておりますが、(注:デジタル飯=シャープの自動調理鍋ホットクックで作った、切る、味付けは人間が行い、火加減はメカに任せる、という料理)クリームシチューを市販のシチュールー無で作ってみた。 材料表を見ると、…
二週間前に我が家にやってきた自動調理鍋ホットクック…材料切って、味付けして、時間設定して放置。加熱時間は手作業より長くなるけど、肉じゃが30分、カレー約1時間…コンロのそばにいなくていいので楽ちん。 ついに、先週は(2018/9/16-21)は味噌汁以外ガ…
我が家に自動調理鍋ホットクックが届いて約2週間…なかなか活躍度満点。もっと早く買えばよかった… まだ使い勝手をどこまで自己流にしてよいかが判断つかないので、基本的には付属のレシピブックに掲載のモノを作って、ニヤける毎日。 (本当に素晴らしいお仕…
自宅での食事作り一変…食べたいものじゃなくて、ホットクックでお試しできるか否か…がメニューの決定必須要素… …すっかり虜、最近のどハマり家電、シャープの自動調理鍋ホットクック、 趣味は料理と菓子作りと答えることにしているわたしであるが、ホットク…
水と具の割合は1:1、水+具の合計×0.6パーセント塩分量に味噌の量を調節する。 そうすると、出汁を入れずに具材から出る出汁成分的なモノで美味しく味噌汁ができる比率であることを最近知る。 出汁無し味噌汁??半信半疑だったのだけれども、やってみた。…
陥落… 先週の勝間和代さんの有料メルマガがなかなか考えさせられ、ついに買ってしまったよ… 水なし自動理鍋…シャープのホットクック…材料入れてほっといてもクックしてくれるという逸品…水なしは食材の水分を利用して調理、もちろん水アリの煮物とかもできる…
砂糖は怖いの…やめられないけど控えよう…と思い数ヶ月。 先日ふと、冷やし中華の醤油だれを自作しようと思い料理サイトをチラ見…冷やし中華のタレの構成要素は、 ・水 ・お酢 ・醤油(ポン酢) ・砂糖 ・ごま油 ・いりごま ・少量のお湯で溶かした粉末出汁の…
天然酵母で作るお地味まるパン… 気が向いて時間があるときに、天然酵母を24時間かけて起こし(ホームベーカリーの天然酵母起こしモードがやってくれるのでわたしがやることは、分量通りの天然酵母と水をセットするだけ)、その後4時間かけて、パン生地を作り…
最近、以前料理教室に通っていたときの走り書きを最近チラチラ見直している。 先日は野菜の加熱の方法をチラっと見直してみた。↓ 料理は化学なんじゃなかろうか。な今日この頃。 - ひろこの自由研究 このブログでは、肉や魚に関して、秤の使い方について、こ…
料理はセンスじゃなくて化学じゃなかろうか。と思う今日この頃… 数年前に料理教室で頂いたレシピに謎の走り書き… 野菜が柔らかくなったり、硬くなったりする原因として、単にゆで汁煮汁の温度だけじゃなくて、pH(アルカリ性か酸性か?のペーハー(最近はピ…
先日スゴ腕元フランス料理シェフの家政婦さん(タサン志麻さん)のことがNHK番組プロフェッショナル 仕事の流儀で紹介されていた。 お仕事紹介のなかで、実際タサン志麻さんが作っているという簡単レシピがいくつか紹介されていて、それを作ってみた。 そ…
先日、もっとごはんを食べましょう的な話を聞く機会があり、わたし自身「ごはん、炭水化物=悪」みたいに思っていてほとんど食べないこともあったくらいなのだが、「ちょっとは食べるといいかもね。」くらいに意識が変わり、とりあえず推奨されている一日3食…
Amazonから米5キロと塩(わじまの海塩)が届いた。 二つ合わせて5000円くらい・・・なんと米5000グラム(5キロ)と塩500グラムがほぼ同じ値段…なる大胆な買い物をしてしまった。塩500グラムで2000円超!!である… 思った事、お味等々……
認識なき過失が認識ある過失になってしまったよ。 認識ある過失(炭酸飲料飲んだ。身体に悪いかも。でも暑いからついついやっちゃったよ。)はなるべく避けたい。実際避けている。 が、 認識なき過失(表示見ないで食料品買った。味以外あまり気にしない。ず…
家での主食はビールかごはんのいずれか。のわたし。去年の秋くらいから平日の家酒はしなくなり、ごはんも食べるようになった。 そして、最近自分的ブームな炊き込みご飯。である。 ↓ 炊き込みご飯の具材の選び方 - ひろこの自由研究 炊き込みご飯無敵。とい…
勝間和代さんの有料メールマガジンをわたしは5年ほど愛読しているのだが、(週替わりで経済の話だったり、料理の話だったり、変化に富んでいてなかなか飽きさせない) 今週のお題は「健康で美味しく、ちゃんと理論に基づいてロジカルクッキング」なるお題で…
わたしは経済評論家の勝間和代さんのファンである。 難しい金融、経済、社会問題に対する疑問提起、解決策の提示も「ほお、なるほどね~。」なことも多いのだが、ちょいとわたしには難しいなあ。なことも多い。 (わたしが以前通っていた水島先生の料理教室…
キッチンに立ったら30分以内でごはん、が理想なのでありますが…なかなかそうはいかない。 試しに先日ロールキャベツを作って食卓にだすまでに何分かかるかね?なんてことをキッチンタイマーで計測したら(ロールキャベツときんぴらごぼうを作った。残りは作…
不便は放置しない、解決するように方策考えましょう。 …経済評論家の勝間和代さんのロジカル家事、なる本に書かれていた一文で、 勝間さんは料理に関しては時間がかかる点、我流でやると美味しく出来ない点、を本で紹介していて、この、不便さの解消方法とし…
…何が主役だかよくわからん昨年12月の一枚。 天ぷら蕎麦定食…天ぷらはてんやの持ち帰り、赤い発泡酒はフルーツ味のルビーベルグとやら…(見かけたら買いだと思います…) 以前料理教室でパスタを茹でるには塩加減が大事だということを教えてもらった。1.5パー…
年末食材使い切り企画。 カマボコ(?)とほうれん草のパスタを作ったので、以前料理教室で教わったパスタのゆで方の流儀について書いてみる。 ↓写真撮影用にムリヤリ生ハムと無理やり温玉を乗せたの図。温玉は水を5センチほど張った小鉢に卵をポトリと割り…
来年はオール丁寧にしようと思う… ローストチキンちょっとだけ丁寧に自作覚書。 何故にオール丁寧にしなかったのか? …去年通ってた料理教室て教わったローストチキンの焼き方を踏襲しようとレシピが入ってるクリアファイルを見たのだが… 無い無い無い…鶏の…
2週間くらい前の金スマを録画したのもの(小林カツ代さん特集)を観てから思った事。 観終わった後、肉じゃががすごく食べたくなり作ってみた。 小林カツ代さんが家庭料理に起こした新たな風(おいしくて簡単時短なアイディア)についてと、病気になって寝た…
勝間和代さんの新刊本の「勝間式 超ロジカル家事」を購入。 料理のことについて書かれていた部分で「なるほどな~」と思ったことを書いてみる。 なるほどな~と思ったこと(よく買う食材と買わない食材、その理由) この本には、勝間さんが良く買う食材、買…
今週もほぼ終わり…ですが、作り置き生活6週目突入したことについて書いてみる。 今週は品数控えめ(ネタ切れ…) 作ったもの ひじき、ポテトサラダ、人参サラダ、玉ねぎマリネ、きんぴらゴボウ、 メニューのポイント …区分け表はネタ切れにつきお休み。 冷蔵…