ひろこの自由研究

まいにち、は自由研究の積み重ね。楽しい日々を過ごすための研究結果の発表場所としてのブログ。

勝間塾2018年9月月例会視聴記2(あなたの時間とお金を作る行動経済学)

2018/9/15に視聴した勝間塾月例会ネタの続き。

その1…まるっと内容↓

勝間塾2018年9月月例会視聴記1(あなたの時間とお金を作る行動経済学) - ひろこの自由研究

 

その2…先延ばしと自制心、予測の効果、↓

 

先延ばしと自制心

宿題などの提出期限を

・締め切り特に設けない、

・自由に締め切りをあらかじめ自分にコミット、

・先生に締め切りを決めてもらう

なる3つのパターンがあった場合、一番提出率がよく成績が良いのが、一番最後の「先生に〆切を決めてもらう」とういことらしい。

人間は自制心を持ち合わせていない。適切な管理を受け入れることも必要。

…最近わりとマメにブログを書いている理由の一つが、勝間塾内の催しのひとつでブログを100記事続けようというものに参加しており、一応わたしのなかでは、2018年の12月31日をひそかなるゴールとし、適切な管理、として勝間塾のイベント参加者用の投稿欄に「更新しました~」と投稿している。(この催し自体は期限は特に決められていない)

あと105日ですよ…いまのとこ、この記事入れて、やっとこ4記事…

 

あと、なるほどなと思ったのは仕事とか自分の個人的な用事、仕事の管理とかで使う、やることリスト、とかで、

「ホットクックに肉じゃがを仕込む」ということをただやることリスト化するだけじゃなく、いつ、何時、ということをメモることも実行につながる。という話があった。

↓こっぱずかしいが、月例会視聴日のTODOリスト。この時点では「いつ」ということをメモることの有用性はアタマには全くなかったのだが、なんとなくできてた感が…

f:id:hirokows:20180916121538p:plain

そして、実際の達成度(チェックマーク入ってるか)も、いつ、を入れていなかった洗濯槽の掃除(漂白剤を入れて、洗濯槽洗浄モードで8時間放置するというごくごく簡単なこと)はできていない。という事実…(当然宿題無理やり提出もできていませんが…)

この日の一番の大仕事であるミスチルのファンクラブ限定イベントを吉日である9/16に日付が変わったら速攻夜申し込むということはきちんと成し遂げられている。ああ、人間って本当に身勝手なのね…(正確には大安でなく友引だった…)

 

予測の効果

無意識で人間は予測をし、先入観をもちやすい。

食べ物に関して、まずいと思ったら、まずい。

隠し味のネタバレ(バルサミコ酢をビールにタラリとすると美味しいらしい)があるとまずくなる。

…レビューとかみて、イマイチと思ったら、無意識のうちに、まずいと判断してしまいがち、あの超酸っぱいモノが入っているとバレた瞬間にまずくなる。

有名どころで、ラベルを剥がした二種類の有名炭酸飲料(コーラとペプシ)を飲むと、ペプシがおいしいと感じる人が多いが、銘柄名をバラすとコーラのほうがおいしいと感じる人が多い。

 

日常生活で生かせそうなとこで、ふ~んと思ったことが、

「絵画を観るときに先にタイトルを観ない。」なる話があった。

タイトルを確認しちゃうと、その時点で先入観が生まれる。

なので、絵画を観るときは絵を見てから、タイトル確認。が良いらしい。

 

↓この本読んでから、今年の10月の終わりから国立新美術館開催される生誕110年東山魁夷展を観に行こうかと意気込んでいたわたし…

美術展を観終わってから読むこととする…

f:id:hirokows:20180916121607j:plain

 

 月例会残りネタは次のブログに続く…