ひろこの自由研究

まいにち、は自由研究の積み重ね。楽しい日々を過ごすための研究結果の発表場所としてのブログ。

売れ残りが前提じゃないアパレル(モンベル)

少し前に読んだ本に、「アパレルメーカーの服の生産は売れ残りを前提として作っている。(売れ残り前提に価格を設定しているため、無駄な商品を数撃てば当たる方式で作っている。)」なることが書いてあって、へえ、と思っていたのだが、先日アウトドアショップのモンベルに行って思ってことなどを…

 

わたしの狙っていたM度満載なダウンが売り切れだった件

わたしの趣味のひとつに写真撮影というものがあるのだが、冬用の寒さ対策はやりすぎてやり過ぎることは無い。やるなら徹底的に。と前々から思っていて、数年前から狙ってた商品があった。それは、モンベルで売っているもので、

「ポーラーダウン パーカ」というダウンジャケットで、

南極観測隊や極地冒険家の意見を取り入れて作りました。

・極寒地対応可能。

なるものであった。

普通の人にとってはそこまでしなくても…なM度満載の防寒対策満載ダウンである。

ミーハー観点からだと邦画「エヴェレスト神々の山嶺」という映画でV6の岡田君が来ていた衣装とされるダウンジャケットでもある…(ロケ地がエヴェレスト5200メートルのところだったらしい。このやる気満々ダウンがいかに素晴らしいか、がよくわかる)

 

お店に出向き、端末で在庫を探してもらったのだけど、無い。のひとこと。

全然余裕で在庫はあると思っていたわたし…世の中のニーズというものはよくわからない。誰が買うんだろ?こんなガチなモノ・・・

 

家に帰ってモンベルのネット通販を見てなんとか、「お取り寄せ。一週間かかります。在庫の確保は補償できませんが。」的な条件のもと注文を入れることができた。

わたしが注文した後は、Sサイズは売り切れ状態になり、他のサイズもほぼほぼ完売であった…ラスト一個になんとかまにあったぽい。

 

で、ネットで注文をした翌日、「一週間ほどでお届けします」とメールが来て、その次の日「発送しました。」なるメールが届く。発送追跡を見たら、日本海側の豪雪地帯から届くっぽい。(まだ届いてない。)

 

売れ残りが前提じゃないモンベル

モンベルに行った日(東京に大雪が降った前日の2018/1/21)は明らかに雪が降ったらおこたつ。と思わしき方々がこぞってモンベルでダウンジャケットやらブーツやらを買っている。お店の在庫もスカスカっぽい感じ。定価販売なのにセール状態でお客がわんさか。であった。

実はM度満載ダウンのほかに、狙っていた暖パンもあったのだが、これまた売り切れ…

(仕方なく他のアウトドアショップに行って、Fox Fireのものを買った…モンベルの倍のお値段だよ…である。)

 

モンベルはセールはほとんどしない。

お店の片隅にセール商品もあったが、型落ちと書かれているモノや、海外版(やたらとデカい)ものがほとんどだった。

常に定価で販売、値段もアウトドアブランドとしてはそんなにお高くもなく、品質もわりとよろしい、

つまり売れ残りを前提として製造していない。というのはこういうことなんだな。

と思った次第であった。

 

 

モンベルのカタログより。(有料カタログっぽい。夫がモンベルクラブとやらの会員になっており、年会費1500円でポイントが付くカードが付与される。そのおまけでこの477円のカタログがいただける。

 ↓岡田君とおそろいとされるM度満点ダウン。わたしは青いのにした。

極寒地対応のわりには3万円台とこれまたすばらしい。

f:id:hirokows:20180124220241j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォーレン・バフェット成功の名語録 読書感想文

日経平均も26年ぶりに24,000円乗せである…次は25,000円ターゲットと言われておりますが…何に投資してもよさげな今日この頃…

そんななかアマゾンプライムリーディング対象本の「ウォーレン・バフェット成功の名語録」を読んだのでそのことを。

…世界ナンバー1の投資家、バリュー投資、長期投資で有名なこの方…おそらく今のイケイケゴーゴーな日本の御株式相場においては、

「今日や明日、来月に株価が上がろうか下がろうか気にしない。喜んで10年以上の長きに株を持ち続ける気持ちになれる投資先に投資をする。」

なんて感じになりそうである…

 

投資家としても一流なら人間としても一流…あんまり投資に直接関係なさそうな名言もいくつか本には記載されており、そのなかのいくつかを。

 

「学ぶこと、考えることは大事。でもやってみることはもっと大切。」

…まさにこのブログの目指すところである…毎日自由研究…

 

「ネットを通じて情報見るのも大事。時には人から情報を聞くのもいい。でもじっくり考え判断するには読むことが大事。」

…投資家として成功するには、関心のある本をすべてを繰り返し読む。財務諸表を熱心に読むことはもちろん、本を読むことで自分の情報量を支える。ということらしい。

ちょろっとお手軽に「この株はこれからどうなるの?」的なことを検索すればすぐに答えらしきものが見つかりそうな今日この頃。

でも、長きにわたって投資したい先を選択するのは、見える情報だけじゃなくて、本からしか知りえない情報を得たり、財務諸表をさらっと眺めるのでなく、この資産はどんな収益をもたらすのかとか、見えないことを自分で考える必要がある。

 

…ネット偏重、さらっと情報が手に入る今日この頃。

今家電買い替えについて、わたしは悩んでいるのだが、これも、ネットでの評価を見るのも大事だし、実際使ってる人から話聞くのも大事。でも、判断するためにはきちんとパンフレットを読むのが大事。という感じである。

例えばヘルシオオーブンのスチームの出し方も、どうも二通りある。(加熱水蒸気、スチーム+ヒーター加熱、)ということはわたしはパンフレットを読んで初めて知った。

スチームの出し方2通りでどちらがおいしくなるのか、の理由もちゃんと突き詰めると、最上位モデルがなぜにお高いのかが理解できるのである。

 

「今を基準にするのでなく、将来を基準にする。」

なんとバフェットは1セント硬貨が落ちていても拾いあげるらしい。目の前の1セントを1セントとして使える価値としてみるんじゃなくて、将来増えるかもしれない1セントとしてみるらしい。

 

…投資だけじゃなくて、今ここで思うがままに好き放題食べたり飲んだりしたら、5年後間違いなく太るから、思うがままに好き放題するのやめよう。とか、将来こういうことになりたくないわ・・・から逆算をして日々生活を改めたいのである。

…なかなかうまくいきません…

 

おまけ…

もともと証券会社勤務、運用会社を経ているわたし。

バフェット式だと「超ほれ込んだ会社以外の株は投資してはならぬ。」なのであるが、そんなに超ほれ込むような会社ってわたしには実は無いのである。が、まあ何買ってよいか悩むんだったら、これがいいんじゃなかろうか。っていうものがある。

それは上場ETFでJPX日経400に連動するもの。(わりといろんな種類が存在する)

バフェット式に言うのなら、詳細はお調べくだされ。そして自己責任でお願いします。でありますが…

 

わたしの迷語録…名、じゃないです。

「あたまとしっぽはくれてやれ」

一番高いところ、一番安いところを狙わないこと。

「3割動いたら、(上がっても下がっても)とりあえず次どうしようか。を考える。」

その瞬間は、アクションはおこさなくてもいいから、次こうなったらこうしよう。ということを決めておく。でそれを実行する。

 

f:id:hirokows:20180123221655j:plain

 

 

 

 

ダイレクト課金にお金を投じたい今日この頃…

「おとなしい、お行儀がよろしい、熱心、信者…

夫のミスチルファン論はこんな感じらしい。

前の二つはライブ会場などで遭遇する人々に対して思うことらしいのだが、後ろ二つはわたしに対してのことである。

先週の木曜日より放映されている深田恭子さん主演の「隣の家族は青く見える」というドラマの主題歌がミスチル担当なのだ。

しかも、この木曜日のめざましテレビも5時台のめざましテレビアクアから熱心にわたしは観ていたのだが、一切ドラマの主題歌が流れることは無かった…

当日のドラマのなかで初解禁だった…

ドラマを録画して、中身を一切観ず、エンディングだけ観て、数回同じことを繰り返し、ほ~。素晴らしい~。などと言っているわたしを呆れて夫は見ていた。

「信者だね…ミスチル教…曲も当然買っちゃうわけ?」と夫。

「信者じゃないよ。違うよ。ダイレクト課金ビジネスにお金投じてるんだよ。」とわたし。

 

ダイレクト課金ビジネス…というもの。

最近、アーティストと呼ばれる人(特に音楽、あるいは超特徴のある活躍をしている方々)は、ファンからダイレクトにお金を課金してもらえるから、スポンサーの意向を気にしなければいけないテレビに出なくても、生きていくことができる…ということを今更当たり前に知る。

ミスチルはまさにそうだよ…ファンが直接投じるお金だけでやっていけるんだよ。

ライブのチケット応募権利が一回だけ増える(ファンクラブ先行)ことだけのために毎年お支払しているファンクラブ会費とか、(あくまでも応募権利が一回だけ増えるだけであって、落選することももちろんある)結果的には数回観て本棚の飾りになるDVDとか…(決して断捨離の対象にはならない)

 

熱心なわたしは、この日の0時にitunesに解禁になったドラマの主題歌である「here comes my home」も当然ダウンロードしたのであった…

…ドラマのエンディングではセリフと被って音楽が流れていたこともあり、イマイチ歌詞とかが不明だったのであるけれども、曲をフルで聞いた感想としては、感動系の曲でございます。わかりやすいところで、Tomorrow never knowsみたいな感じ…

 

 

今一番ダイレクト課金したい先。

今わたしが一番ダイレクト課金したい先、というものがあり、百貨店に行ってもこれかで興味シンシンだったのは、食べ物系の物産展だったのだが最近は毛色の変わった催しモノに夢中なのである…

「日本の匠の技を集めました系」

…デパートの催し物会場で伝統工芸の職人さんが実演販売していたり、知る人ぞ知るマニアックな工芸品を集めた系のイベントである。大量生産はしていない系。

今一番欲しいものは、

「イケメンわっぱ弁当箱」

…別にイケメン職人が作っているんじゃなくて、見た目がイケメンさんのわっぱ弁当箱なのである。今の適当弁当箱じゃないイケメンわっぱ弁当箱に入れたい…自分で作るから中身はバレていて面白くない自分の弁当も、見た目が数段上がり、気分も上がるはずである…

ガチなものだと1万円近くもする…まあ相当気に入れば買うのもアリ…ではあるが、アンダー1万以内でほしい…

具体的なイメージはもうできているのである。サイズは450ミリリットル、できれば角型、

…が、なかなかイケメンわっぱ弁当箱にお目に掛かれてない…

 

「ツヤツヤになれそうな柘植の櫛」

…最近パーマをかけるのをやめたのである。そして、毛根の衰えも気になる今日この頃。柘植の櫛で髪をとかすと、髪の毛が元気になるらしい。

…ああほしい…櫛ごときで5000円以上とかするのだけれども、欲しい…

これも具体的なイメージはできていて、半月型のもので、手のひらサイズで歯が細かくないもの。

これもまだ理想な美人柘植櫛にはお会いできていない…

 

 ↓ダイレクト課金の一例…

最近出たDVDとファンクラブの会報誌。

会報誌によれば現在アルバムのレコーディング真っ最中っぽい。

楽しみじゃ…

f:id:hirokows:20180122081729j:image

 

 

 

 

 

 

ウサギの肉の味(初めて食した)

先日友人たちと食べたスペイン料理屋さんのパエリアは「ウサギの肉」入りだった…

お店の人は「鶏肉みたいな感じですよ~。」とおっしゃてた。興味シンシン…

で、実際…

「あ、このとろけるやつ、ウサギの肉なんじゃないの?」

「あ、あるある。とろけるやつ。これだね~。」

なる会話を繰り広げる。が、よくよく見るとそのとろける物体は楕円形だった…

これ、豆なんじゃないの?なる話になり(白インゲン

「そうだね~あはは~。」

で、ウサギの肉ってどれなんだろね?と再度確認。

口に入れると、あれ?鶏肉とは違う。と思うお肉があった。

なんか、野生の味がする…ちょっと鶏肉よりも硬い。

ビーストの味…ということで一同納得…である。

わたしはわりと大丈夫な味だった。

 

家で食べれないものを外で食べるってのは楽しい。と思ったはなきんの出来事。

↓ウサギの肉よりカタツムリ風エスカルゴの殻が目立っております…

エスカルゴとウサギの肉がはいったパエリア。

 f:id:hirokows:20180121120927j:image

 

 

 

 

 

料理教室で習った料理時間短縮の技3つ。

キッチンに立ったら30分以内でごはん、が理想なのでありますが…なかなかそうはいかない。

試しに先日ロールキャベツを作って食卓にだすまでに何分かかるかね?なんてことをキッチンタイマーで計測したら(ロールキャベツときんぴらごぼうを作った。残りは作り置きおかず対応)なんと、60分越えである…

それも、一応料理時間短縮の技を思い出したように駆使しての結果である。(普段はやれてないという残念な事実…)

なぜにもうちょい素早くできなかったのか?は、この料理時間短縮の技をカンペキにこなすには、意外と準備が大事だからであります。以下料理教室で教わった料理時間短縮の技を。

 

すべて材料や道具を目の前に置いてから料理する。

…たったこれだけのことなのであります。これは料理教室の先生から聞いたことであります。使う材料全て冷蔵庫から出し、使うお鍋とかヘラとかも全て出してから料理開始。

…これがいざ全て出したつもりでも、なかなか出せてなく、あ、コショウ出してないとかなんやらかんやらやってそのたびに手を洗って、拭いて、冷蔵庫から出して…なんてやってると、冷蔵庫の取っ手もちょっと汚れ、時間もかかり…であります。

料理教室では食材や材料は全て目の前にそろってる。だから調理作業だけに集中できるんでありますが、自分でやると、準備&調理作業の同時進行…マルチタスクはあかんのであります。

↓全て食材や道具を出した気満載の図…実際は牛乳、胡椒、タコ糸が足りていない…

f:id:hirokows:20180119055417j:plain

全て切ってから火にかける。

これも料理教室の先生にいわれた。「全て切ってから調理開始したほうが早いです。」と。

…今回のロールキャベツの場合だと、玉ねぎ炒めつつ、電子レンジでキャベツの葉っぱを剥がして蒸して柔らかくして…なんていうマルチタスクは本来はダメなのであります。正しくはみじん切りを済ませ、キャベツの葉っぱをはがしてから、みじん切りを炒めつつ、キャベツの葉っぱを電子レンジで蒸す。ってのが時短への第一歩。

 

盛り付けの方法。

プロの料理人がお鍋やフライパンを手にもって盛り付けするのは、ソース類の時だけらしい。ソース以外の個体(お肉とか)はお鍋やフライパンは置いて、お肉をつまんで、お皿に載せるらしい。こうしたほうが見た目美しく盛れるんだそうだ。

 

…いかに普段ちゃんとできてないかを改めて認識…さすがにロールキャベツ30分で食卓、はキビシイが(圧力鍋で20分加熱もする)もうちょい早くできたはずである…

冷蔵庫の開け閉め、戸棚の開け閉め、はなるだけ回数減らすだけでもだいぶ違うと思った次第。

 

 

f:id:hirokows:20180119055822j:plain

 

 

 

 

写真展の見方

成人の日(2018/1/8)に両親が新幹線で長野県から東京まで来た。(なんと父が撮った写真が銀座の富士フォトギャラリーで、とあるコンテストの入選作品として飾られる、というなかなかの快挙を成し遂げたのである。)

現地案内係として、わたしも一緒に父の写真を観に行った。

 

父の写真を見たい。ってのもあったのだが、最近自分のなかでのマイブームがあり、

「今回のような入選作品が一同に会するような写真展に、並び順に明確な意図はあるのか?」

ということを考えてみたかったのである。最近のマイブームは写真展の並び順の意図なるものを自分なりに妄想する。というものがあるのだ。

(写真はふるさとのいいとこアピールをする、みたいな写真が中心に展示されていたので、関東甲信越地方の風景良さげスポットやお祭り風景が多かった。)

 

 きっかけ。

…わたしが最近注目している写真家さんに「竹沢うるまさん」という方がいらっしゃるのだが、(わりとキャノンの新製品のカタログなどに登用されていたり、ご自身も3年くらい世界放浪の旅をなさって、なかなかワイルド社会主義国で捕まりそうになりながら撮った写真があったり、キャノンの会報誌なんか掲載されている文章がなかなか写真のワイルドさに反して繊細な美しい文章だったりとか、撮った写真がナショナルジオグラフィックで賞を取ったりの多才なお方である)この竹沢さんが去年の夏にやっていた写真展でのトークショーでなかなか私にはない観点のことを言っていたのだ。

「写真展においては、写真家は明確な意図をもって写真の順番や構成を考える。なので、どういう意図でこの順なんだろ?って考えると楽しいですよ。」

竹沢さんご自身も自分以外の写真展を見る場合、そういう見方をしているんだそうだ。

 

で、今回のふるさとよいとこ自慢が分かる写真展。

実際のとこは、入選作品のほかに県知事賞とかのさらなる上位作があり、やはり入口近くに飾られていたが、あとの並びは県ごと、というわけでもなく、実際のとこどういう意図で並べられたのかは正直なとこよくわからんかったのである…

 

 今度はわかった。

そのあと、寄りたい写真展があるとのことだったので、東京ミッドタウンにある富士フォトギャラリーでやっていた山岳写真展も一緒に観に行く。

こちらは一枚写真を見た瞬間「あ、順番間違えた。」とすぐわかり、正しい経路で見ようとすぐ引き返す。

超特大大引き伸ばし写真(3メートルくらいの幅)がどーんとわたしの目の前に。

最後の写真を最初に見てしまった…

 

それまでは、写真を一枚一枚みて。ほ~。となるだけであるわたしだったが、この並んでる順番を考える。ってのをやり始めるとわりと楽しい。オススメ写真展鑑賞法であります。応用として美術展なんかでも使えます。

 

 

 

 

 

音楽と真摯に向き合う2018 ③

約三週間空いたのちのレッスン。

ベートーベンの悲愴という曲を4月の終わりくらいまでに卒業することを到達点と、している。
全5ページのうち、3ページ半分くらいまで何とか進行…進行とはとりあえず音符の並び通りにコトを進めることで強弱やらの味付けは一切無い状況。まあ、学業に例えるなら、通学路を覚える最中…(2018/1/15)
今回は面白いことを教えていただいたのでそのことを。
「音大でピアノ専門の方で掌サイズ問題に悩む人っていないんですか?」
先生の学生時代のお友達がやっていた掌サイズ問題解消エクササイズというものがあり、
それはなんと、割り箸一本を手のひらめいいっぱい開いて挟むエクササイズというものなのだけど、
普通の人は殆ど挟むことができない。(私も出来ない)が、やってると、だんだん手のひらが、開くらしい。
…割り箸を使った手のひら開脚エクササイズ…

これからもずっとつきまとう掌サイズ問題の解決の一助となるか?

f:id:hirokows:20180116075807j:image