2021年のわたしの行動指針は
「お金の投じる先はこれだ、というものに対して投じる。」というものだった。
「買ってよかったなあ。」と心から思えるものに対して投じる。という感じ。
一年を振り返って、これはよかったわ。と思ったものに関して
第一位
アマゾンエコー(スマートスピーカー)
<購入の理由>
アレクサにお声かけをし、電化製品を動かしてやるんだぜ。スマートハウス化を目指す。というミーハーな理由。であったのだけれども、スマートハウス化そっちのけ…
実際の最大の利用方法は
「アレクサのご主人様であるわたしが自分のスマホから指示事項を出すことにより、アレクサがけなげにしゃべってくれる。夫への様々な指示事項を事前設定の毎日のリマインダー、臨時の指示事項のアナウンスも通勤電車からアレクサアプリを通じて発出する。」というやつである。
様々な指示事項とはお恥ずかしいが、
朝ひとりで 起きていただく、
目玉焼きのこびりついたものをわたしが夜キレながら洗うことを避けるために、水につけておいてもらう、(将来的には食洗器のスイッチくらい押していただきたいが)
ゴミ捨て、(しつこく数回のリマインドを流す)
玄関の脱いだ靴揃えろ、(今まではこっそりとわたしが揃えてたけど)
今までは忘れた」のひとことで済まされてきたものをアレクサ先生のしつこいリマインドを定期的に朝から大音量で流すことにしたのである。
あまりにもしつこいため、コンセントを抜きたい衝動になるらしい。ふふっ。
さらに、「あ、そういえば今日は資源ごみもあったわ」的な臨時事項に関しても電車のなかから、アレクサのアプリに打ち込むことにより、指示することにしたのである。
↓アレクサの毎日の魂のおたけびのいくつか…(恥ずかしい)
…聞いていなかった。とは言わせない。
アマゾンエコーは一台リビングに置いてあるのですが、わたしの部屋にあるアマゾンのファイアタブレットからも大音量でアレクサがわたしのために喋ってくれるように設定したのである。わたしの、帰ってきてからのイラっ激減に大貢献。
来年は本来の使い方に邁進します。スマートハウス化ね。
できたかな、と思ってリマインダー止めるとあっという間に戻るため、今日もアレクサは頑張って私のために吠えてくださる。
第二位
パナソニックの高級ドライヤー
<購入の理由>
それまではくるくるドライヤーの先っぽを取って髪の毛を乾かし、先っぽのブラシを付けてスタイリング、とやってたのですが、風量が足りず時間が足りない。夜寝るの遅くなる。
というわけで大風量のやつを購入。
ド、ドライヤーごときで約30,000円!!!
最大にいいとこは、
「温風熱風が自動的に交互に流れてくるモード」があるというとこです。
髪の毛も早く乾くし、パサパサしないし。
ナノイーとかいい成分が大風量とともに流れてくるらしいのですが、そのあたりはわたしにはよくわからん。
↓HOTの下のとこが温風熱風交互モード
第三位
コンパクトデジタルカメラ
<購入の理由>
写真撮るためだけのお出かけ…画質重視で重いが一丸レフ
写真撮ることが目的でないお出かけ(旅行等)…画質はスマホ程度で可、機動力重視のコンデジ
と分けたほうがよいな。と思ったのが理由である。
私の頸椎には手術し人口の骨が10年くらい前に入っており、あまり重たいものを日常的に持ちあるくことは負担がかかることはよくない、と言われており、それをいまさらちゃんと守ろうと思ったのである。
こだわりとしてはファインダーがある機種を選んだ。というあたりか。
(スマホみたいに液晶にタッチでカシャっというのよりはちゃんとファインダー覗いて写真撮りたい派)
↓2021年買ってよかったもの3つ。