ひろこの自由研究

まいにち、は自由研究の積み重ね。楽しい日々を過ごすための研究結果の発表場所としてのブログ。

あずきバーを愛す理由。

やっとこ、少しは秋の気配…夏はダラけることに忙しいのたが、今年は食生活の改善も割と忙しい。甘いものをなるべく食さない…もそのうちのひとつ、でその中の一環として、あずきバーアイスを愛す、ということに最近しているわたし。
きっかけ…
実家は二世帯住宅になっていて1F両親、2F妹ファミリーが住んでいる。甥っ子ちゃん、姪っ子ちゃんの好物アイスは「アイスの実」というシャーベットが丸い巨峰大の形なっているものが何粒か入ってるものがお気に入りらしい。たまに母がこのアイスの実を買ってくると、袋詰めの一袋を破り、いとおしそうにわざわざ自分で食器棚からお皿を出して、お皿に盛りつけて食べるくらいである。
そんななか、1F(=両親住居部分)の冷蔵庫にはひっそりと、渋い井村屋のアイスバー…母の話だと、井村屋のアイスバーは「添加物が少なくていいのよ~」ということだった。へえ、と思いながらそのときはわたしはその渋いアイスを食べていたのだが、最近重大な発見をした。
 
ノー果糖ぶどう糖液糖
井村屋のアイスバーには、わたしがなるべく避けたいと思っている「果糖ぶどう糖液糖」不使用であった…純粋に「砂糖」で味付け。まあセーフ。砂糖なら…たまになら。
果糖ぶどう糖液糖はなるたけ避けるようにしているのだが、アイスではムリだと思っていたのだが、一筋の灯り・・・
自宅冷蔵庫内の在庫アイス↓
f:id:hirokows:20180829073441j:image
あずきバーの成分とか。(在庫管理ができていないので二つも箱があった…)添加物無しなことをお地味アピール。↓
f:id:hirokows:20180829073455j:image
 
でも、ファミリーパックモノのアイスで一番好きなのは実は写真右のロッテのやつ。
チョコレートがかかった、バニラアイス、クッキーに挟まれとる…
成分表示は見なかったことにしておきたい…たまに食べることとする。今までのように常食はしない。…お口の恋人、じゃなくたまにあずきバーから浮気してこっちに行くこととする。↓
f:id:hirokows:20180829073541j:image

勝間塾2018年8月月例会視聴記2(時間とお金が貯まるロジカルクッキング)

勝間塾2018年月例会視聴記その2…について書いてみる。

だいぶ月例会と逸脱した内容編その1…↓

勝間塾2018年8月月例会視聴記1(時間とお金が貯まるロジカルクッキング) - ひろこの自由研究

 

一食で賄おうとしない。一日、一週間、で考えよう。

栄養が~、味が~、カロリーが~の三位一体の理想食を一回の食事で賄うのは難しい。一日で、とか、一週間で。で考えよう。

…まあたまには背徳の味(甘すぎ、しょっぱすぎ、脂すぎ)もアリということです。

毎食毎食、マジ思考だと作ってる本人も疲れるし、食べる家族からも不平が出る。

…ちなみにたまにわたしが言われて、ギロっと睨み、「あるじゃん。植物性がそこに…」と言っているのが、

夫:「タンパク質が足りない。最近。」

わたし:ギロっと見て、「あるじゃん。タンパク質。豆腐とか。」

夫:「植物性タンパク質じゃなく、動物性たんぱく質。」

わたし:「肉、ギトギト系食べたいって言えば~。」

…そのくらいの受け入れる気持ちはありますよ…そこまで比喩表現を使わんでも…

 

大戸屋越えを目指そう。

…個人的に大戸屋の定食って味が濃いと思う。チラと先ほど大戸屋のサイトを観たら、定食一食当たり塩分量5グラム、とかがわりと多い。

いわゆるわたし基準だと味が濃い=あまり美味しくない。に分類される。

勝間さんの話だと、大戸屋の定食は家庭料理を10分とかの待ち時間でアルバイトの人が提供するのだからしょうがない。みたいなことをおしゃっていた。

大戸屋が実はあんまり美味しくないかも。ということに気付いていない人が世の中に多く、かつ、その辺の定食屋よりもちょっと割高。なので、この大戸屋超えを味の面から、コストの面から超すというのがひとつの目標になる。とのことだった。

 

今更アタマをよくすることはできないかも。でもアタマのキレをよくすることは可能。

身体は食べ物で作られている。だから、美味しいモノを食べて、満足すれば、おなかすきすぎてキレる。ということもないし、健康でいると、前向きでアタマもキレッキレになる。

…これはわたしの最近なんとなく感じていることなのだが、以前は会社でしょっちゅうプチプチとキレていることが多かった。(悪いほうのキレ)が最近穏やかになってきた。まあこれも、栄養重視つまらない食卓(言い方悪いですが)の恩恵か…

↓悪いキレ生活の一部。

私語を気にすることなく仕事に没頭する方法。 - ひろこの自由研究

 

計画性の重要性

良いお道具(ホットクック、ヘルシオオーブン、よく切れる包丁等々)があっても、いつ食べる、この食材が不足したから買わなくちゃ、等々の時間の管理や冷蔵庫の管理は大事。逆算して行動しないと。

塩少々、適量…とかやらずにちゃんと計量するのと同じで、いつ食べる、いつ食材調達する、もきちんと考えよう。

 

保存方法の再考

…へえ、と思ったのがコレ。

保存=冷蔵庫。としかわたしは考えていなかった。

が、細菌が繁殖しやすい温度というのが、20℃以上70℃未満。ということらしい。

…つまり常温に放置が良くないのはもちろんなのだが、それ以上に70℃越えで保存するという発想もある。という話があった。

70度越え保存のわかりやすい例が炊飯器。炊飯器の保温機能でご飯を保存すること。(わたし自身はコレすらやらない。炊き上がりご飯、食べる分だけお茶碗に装ったら余ったら、ラップ&冷凍庫。電気代が勿体ないというセコ発想と水分蒸発しそう。という思い込み。)

あとは、ホットクックでの温度設定をしてのおかずの保存。

冷蔵庫、電気調理器を両方うまく活用して保存しよう。

 

作る、食べる、のタイミングずらす。

その場で作る、その場で食べる、じゃなくて、作るのと食べるのに時間差があるのもアリである。という話があった。(先の保存方法や電気調理器のタイマー活用)

 

Learn for action

学んだら行動すべし。である。ホットクックの導入に心揺さぶられたわたしであったが、実際今一番心が揺さぶられているのが、

1.5~2斤焼けるホームベーカリーの購入。である。

最近のマイブームが天然酵母を使った食パン(全粒粉使う黒ぱん)を5時出来上がりのタイマーセットをして、朝ニヤける、というものなのだが、1斤焼きだと、二日に一度はパンを焼かなければならない。できれば頻度を下げたい。)

ちょっと物色をしていたのだが、一瞬にして心の揺れは収まった。

というのが、あまりにも多機能すぎ…そんなに機能は要らんよ。である。パン・ド・ミモードと食パンモードの違いって何??という程度のわたしにはそんな高機能なテクはいらん。「ナッツを自動投入してくれる、天然酵母を起こしてくれる、1.5~2斤の食パンが焼ける」この程度でよいのだが、なかなか、こういうお地味なモノが見つからない。

 

やはりお世話になる頻度を考えるとホットクック導入か…

 

↓見た目がペットフード風…のかぼちゃボーロ。ノー小麦粉、片栗粉、コメ油、茹でかぼちゃ。健康面、美味しさ、見た目の三位一体さ難しい…

f:id:hirokows:20180827071817j:image

 

 

 

maneo活用のコツ

maneoにて償還金をノー利息で放置すること数か月…

結論は最後に書いてありますが、要は投資にはたまにはマメさも必要である。ということである。

ソーシャルレンディング(お金を借りたいが銀行からの借り入れが難しい(新興起業、借入金が小さすぎる、借入期間が短すぎる等々)の企業とお金をちょっと貸そうかな~なる個人をマッチングさせること。)で有名なmaneo、わたしもちょいとばっか、貸そうかな~をやっておりますが、実際は貸そうかな~、よりも投資している気分でやっておりますが、(高い利息を得るために貸し倒れのリスクを敢えて取る)このmaneoの最大の弱点…それは、運用期間を待たずして、運用が終わり、償還されることが多いのである。↓

ソーシャルレンディングの盲点(やってみてわかったこと) - ひろこの自由研究

月割で利息とかはいただけるので、損ということは一切無い。しかし、償還したあとのその後の運用先(=同じmaneoで募集している新規の投資先)を探すのがなかなかめんどくさいのである。正確に言うとめんどくさい、というよりは、投資先の募集がメールなどでお知らせが来ても、あっという間に募集金額がいっぱいになっちゃう。で申し込めない。そのまま現金でマネオの口座に放置数か月…である。(利息とかは付かない。証券口座でいうところの預り金状態。)

 

しかもこの新規投資先の案内メールというのが、平日だと朝っぱら(8時ごろ)やら、夕方、わりと日中…(しかも、募集案件があるときは、相当沢山の募集案内メールが朝から晩まで届く)

休日(土日の真昼間)も割と多く、なかなか案内メールをリアルタイムで読むことができない。

 

珍しくリアルタイム投資参戦…

2018/8/24の朝、8時過ぎ、めずらしくこの新規投資先案内のメールをちゃんとリアルタイムで読み、さっさこ投資の手続きを踏む。なんと複数投資先を朝っぱらから攻める。

 

ちなみに、わたしが投資するときに気にしてるのは「できれば運用期間は1年以内、なるべく担保ついているもの。ひとつの投資先にすべてを投じない。小口でいろんなとこへ。」こんな感じなのであるが、一応この要件にわりと合致していることを確認し、投資の手続きを踏んだ。

 

投資が受け付けられると、受け付けられました~のメールが届く。そして、募集金額がいっぱいになってファンドが成立すると、成立しました~のメールが届くシステムなのだが、(募集開始メールはmaneoのメルマガ登録者すべてに配信されてるっぽいが、成立しました~は実際投資申込みをした人にしかメールが届かない。)

 

長年の疑問が解消…

今回初めて気づいたのであるが、なんと、今までの疑問だった「募集ファンドがすぐにいっぱいになっちゃう。」の疑問が解けた。

それは、募集金額はどれくらいの時間をかけて満額成立するのか?である。

なんと、わたしがお金を投じてから1時間でこのファンドが成立してしまったことが、ファンド成立のお知らせメールより判明。

なんてこった…ちょっとメールを見落としたら確実に今回の募集には乗れなかった。

 

そして、よくよく募集要項を見ると、(大変お恥ずかしいがこの部分は全くノーチェック項目であった。)このファンドの募集金額というのは1000万ちょっとである。過去の案件も見ているとだいたい1000万くらいだと運用期間1年未満ってのがわりと多い。

…1000万くらい銀行が貸してくれるんじゃないのか??なる疑問。でも貸してもらえないって一体???銀行からはもっとお安く資金調達できるんじゃなかろうか?今銀行はお金の貸し出し先が無さすぎで、お金浮いちゃってるのに。

そして、同時に時によってはウザっというほど来るメールマガジンによるの投資案内攻撃・・・・これは一つの投資先を複数のファンドに分けて募集をしてるっぽいことも新たに判明。(別にこのこと自体は悪いことじゃないけど)

 

…ちゃんと投資のリスクは考えないといかんですよ。ということが今更わかるのであった。(わたしは被害受けてないけど、このmaneoは先日業務改善命令とやらも食らっているのである。グリーンインフラファンドとやらの案件でお金戻ってこない騒動が現在も続行中である…)

 

先にお伝えした通り、わたしがこの投資先案件に投資する、しないを決める最大の要素は一番は運用期間。である。もちろん運用期間が長ければ、いただける利息もお高くはなるのだが、いくらわたし自身の余剰金でやっているとはいえ、まさかの貸し倒れ、お金戻ってこないなることは避けたいのである。そもそも銀行からお金を借入れることができないってのはまあ、いかがなもんかね…で、あまり長い間ひとつの投資先とはお付き合いするのは止そうと改めて心に誓ったのであった。

 

実際このmaneoの投資案件。速攻で埋まるのはやはり期間数か月の案件。(10か月未満)。1年を超えるものはなかなか募集金額に達するまでに時間かかっている。

 

maneo活用のコツ

自己責任で。ですが。

預り金状態はもったいない。さっさこ次の投資先を見つけるべし。

そのためには、投資案件募集メールがウザっというくらい沢山届くときも、一応中身を見るべし。…わたしはこの部分を怠っておりました…

そして、これだ。と思ったら速攻投資て手続きを取る。じゃないとすぐに満額になっちゃう。

 

 ↓土曜の真昼間に受領の投資案件募集開始のメール。(8/25)

何もないときは、何もないけど、たまにこのくらいの勢いでメールが立て続けにくる。

(この日はこの後もう3通くらい募集案内のメールが来た。)

 

f:id:hirokows:20180825171651p:plain

 

 

 

 

勝間塾2018年8月月例会視聴記1(時間とお金が貯まるロジカルクッキング)

勝間和代さん主催のオンライン・オフラインサロンの勝間塾の月例会を視聴したのでそのことを。

内容は先日勝間さんもご著書を出された、食事にまつわる話、「時間とお金が貯まるロジカルクッキング」

 

味は大事だよ。の件。

勝間塾の月例会は宿題なるものがる。(提出は任意。専用サイトに書き込む方式)今月はわたしでもできるじゃん。と思い下書きをしてあったのだが、出し損ねた。その宿題は「自分が生産性を高められるための食事できてますか?点数つけたら何点?」なるものだったのだが、

わたしの下書きによると、「点数は80点、栄養バランス考えています。塩分もおかずなら食材の重量に対し0.5パーセント、汁物は0.6パーセント、野菜食べてます…砂糖は控えてます。糖分は飲み物からは絶対に摂取しません。脂分は鶏肉メインで赤い系はあんまり食べません。」みたいな下書きがエバーノートにちょちょっと書かれてあった。

なんたるつまらん文章だ…である。

実は他の受講生の方の宿題の答えもわりと似ていて、(わたしほどひどくは無い)

どこが似ているかというと、

「味に対する言及が殆どない…」「栄養が~、野菜が~」である。勝間さんもこの点は強調されていて、

「栄養について語るよりも、まずはおいしくないと。」なることをおっしゃっていた。

 

ここでふと疑問が沸く。「美味しい」の定義って??

月例会でも「美味しいもの食べましょう。作りましょう。」的なお話があったのだが、

この美味しい。というのは一体どういうことなのか…

非常に残念な答えになるのだけれども、ここ2週間くらいでわたしが食べたものの中でこれは超美味しい。と思ったものは、

・実家バーベキューで食べた禁断の味(しょっぱい、甘い、とろっ)である、焼いたマシュマロをリッツで挟んだもの。

・京都で食べた「中村藤吉」の抹茶ゼリー。(都路里より中村藤吉派であるわたし。)

・京都の伊勢丹で買った「はつだ」の牛肉弁当。(甘辛牛肉、キャベツの千切り、ご飯の組み合わせがおいしすぎる…毎回京都に来るとコレを食べながら新幹線で東京に戻る)

…あなたの料理は無いんかい???まあ、超考えて、次点くらいに、自作天然酵母全粉粒丸パン(クルミ、ドライのクランベリーオレンジピール入り)入るくらいである…

↓こんな感じ。(この写真は何も具無の全粉粒パン)天然酵母起こすのに24時間、練りと一次発酵で4時間、二次発酵1時間、焼き15分…これだけ時間かければ美味しくなかったら残念すぎる…

f:id:hirokows:20180823002841j:plain

 

 

…あまくて、しょっぱくて、脂なモノはやはり美味しいんだな…

なんていうアホなことを思ってしまったのだが、一応わたしなりのおいしさ。の定義は外食でも家食でも、「味が濃すぎない」こんなとこである。でも、ここ2週間で食した美味しかったモノはこの「味が濃すぎない」という定義からいうと微妙である。(自作パンは除く)なんだかんだと、おいしさと健康加減の同居ってなかなか難しい気がする…

決して自分が作ってるごはんは、まずくは無い。一番の理由は味付け薄め、ちゃんと計る、で通していることが大きい。やはり刺激物(甘、しょっぱ、油)には勝てない…

刺激物の使用を極力抑えよう…

 

砂糖、塩、脂を最低限にする方法

月例会の内容とは逸れるけど…

料理のテクと器具(電気調理器)でカバーである。料理のテクに関して私の知る範囲でさらりと触れてみる。

一応わたしはこれはかなりガチで教わった。(低温調理の第一人者の水島弘史ロジカルクッキング教室に通った)

計る、が一番大事。

水島先生のところでは、塩分量は総重量の0.8パーセント程度になっていて、ちょっとわたしには味が濃いことが多かったのだけれども、わたし流だと0.5パーセントから0.6パーセントくらいでちょうどいい感じ。

 

加熱は超弱火。

ガチ弱火。である。ガスコンロは一番右寄り(極よわ)

極力食材から水分出さないように。

じゅわじゅわとフライパンに染み出ているのは肉汁ではなくアク。

肉汁は肉のなかに閉じ込めよう。

 

砂糖とみりんは最近控えるようになった。

まだまだこれは研究中なのであるが、茅乃舎の出汁をパック破って振りかけて(量は研究中)、そのあと0.5パーセント塩分量で味を調えるとわりといい感じ。切り干し大根、ひじきは砂糖みりん無でできる。

 

楽しくやらないと

最近は平日飯は「栄養摂取」重視。休日飯は「ちょっと凝ったモノを作る」なんて感じになっている。

日栄養摂取飯は、作っていてつまらなさ満点である。食材の重さ計って、規定の塩分まぶして、弱火でじゅーじゅー、ひたひた煮る、で終了…

なのだが、ここに楽しさを見出す方法を月例会の講義のなかで発見した。

今回の月例会のなかで一番良かったとこ、

おいしさ、たのしみ、栄養、このみっつをバランス取ろう。

おいしさ、と栄養はたぶん大丈夫。だが、たのしみ。があまりないわたしの平日飯。(夫と語りながら食べるとかそういうことじゃなく、料理そのものに対する楽しみ)

楽しみ、をどこに見出すか?

それは試行錯誤。あら~低温蒸料理は食材の品質重視なのね。という発見とか。(これは勝間さんもおっしゃってたが、国産のかぼちゃの低温蒸は美味しいが、舶来品はマズいらしい。)

先にチラっと書いた「茅乃舎の出汁パックの有効活用」の研究、

「時短」の研究。これは調理にかかる時間を短くするんじゃなくて(むしろ低温蒸料理は時間かかる。)手順とかの改善とか。

「調理家電」購入のための研究とか。

「包丁」の使い方の研究とか。

 

まあ、つまらなく平日の栄養摂取飯にするんじゃなく、もっと前向きにやりたいな。と思ったのであった。

 

月例会ネタ続く…(今回のブログはあまりにも脱線しすぎた…)

 

正寿院風鈴祭り訪問記2018年8月

 

大阪お墓詣りついでの京都観光…2018/8/19

インスタ映え寺潜入…

京都の郊外にある正寿院に行ってきたのでそのことを。

京都駅から、宇治まで電車に揺られて30分、宇治から路線バスで20分(宇治からの路線バスは1時間に一本…)、路線バス下車のち地元の観光周遊バス(無料。路線バスの運行に合わせてダイヤが組まれてるのでこれまた1時間に一本)、観光周遊バスは山道をぐるんぐるん15分ほど走り、降りたバス停から20分ほど茶畑に囲まれた坂道をひたすらに上り到着…の、お若い方&女子率高しなハートの豬目窓有名な山寺にいってきたのでそのことを。2018/8/19潜入…

 

猪目窓の前にまずは風鈴…
今の時期は風鈴祭り期間。
珍し風鈴。向日葵の造花入り。

f:id:hirokows:20180819202619j:image

朝顔柄、花火柄の風鈴…
風がなかなか吹かんのよ…
風が吹くとちりーん、と一斉に大合唱。耳にうるさいとかは無し。心地よい音が。

f:id:hirokows:20180819202646j:image

f:id:hirokows:20180819202710j:image

 

頂いたお茶とお菓子…
水出し緑茶は良いな…
普段のお作法無視の激アツ緑茶に氷で薄めるスタイルは改めよう…と思った次第。

 

f:id:hirokows:20180819202817j:image

 

…今年の正寿院の風鈴祭り期間は、期日指定のチケット(拝観料)をぴあで買ってくださいなるアナウンスが公式サイト上でなされていた。(お寺の規模に対する訪問者が多すぎる対策とし思われる。)

当日券も実際はあるみたい。180枚、とか掲示してあったけど、殆どの人がぴあで事前に買っている様子。

 

猪目窓編に続く…

 

大阪府北部地震の被害を目の当たりにする

今更遅かれ、であるが、夫の実家のお墓詣りついでに夫の実家に寄って来たのでそのことを。

夫の実家は大阪府茨木市というとこにあります。この前2018年6月15日の地震の原因の断層の真上ぽいとこにある築40年くらいのマンションである。(わりかし近くに、万博記念公園もある)2018/8/18訪問。

 

遠目からは大丈夫ぽいが…

マンションの見た目は大丈夫。エントランスもエレベーターも動いてる。

が、エレベーター降りると壁のあちこちにカラースプレーの青、黄、赤の三色でばつ印が大きく描かれてる。(義母によると印の意味は不明らしいが…)

見た目は普通の白壁、崩れてるわけでもない。

 

こんなものが壊れるのか…

一番驚いたのがこれ。

地震により何かが落ちて割れる、壊れる、ならまあアリ…

なんと夫の実家の玄関のインターホンが壊れて、中の配線剥き出し。(インターホン自体は使える)

壁に張り付いているプラスチックの小箱に対する衝撃ですよ…

地震そのものの威力の大きさ…

ちなみに地震あったあとしばらくは玄関のドアをエイっと開かないと歪んで開かなかったそうだ。(今ではもう直ってる)

 

おおかた、生活するには大丈夫。地震保険の請求もした、とか言ってた。(保険金が降りるかは微妙だけど…)

 

運不運…

このマンションはいくつかの練がある。

同じ地番でも、練によって被害の大小、インフラの復旧にかなり差があったみたい。

義母のとこは、運良かったほうなんだそうだ。

 

おまけ…元祖汚部屋…

夫の実家の勉強部屋…未だ手付かず…開かずの間。

(本棚破壊、散ったガラス片が本のあちこちにページに挟まれ散らばっとる)

まさかのまさか…この中でも救出に値する書物がある、ということで次回訪問時にかならず片付けるということになった。

さすがの義母も呆れとった…

 

新幹線で熱海通過のち、新富士あたりまでで張り込み座席撮影…

てっぺんが黒々富士山。

f:id:hirokows:20180819062613j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

志賀高原散策記2018年8月

志賀高原散策記2018年8月12日
志賀高原にある田ノ原湿原をぶら散歩してきたのでそのことを。
国道最高地点(2172メートル)にある渋峠にて、雲海&山並み、ラムサール条約(湿地の保存条約)の芳ケ平湿地群を撮影したのちのぶら散歩。
 
志賀高原に来れば何かイイモノあるはず…
であるが、真夏は空振り…秋また来れるといいんだけど。
 
秋の訪れ…
田ノ原湿原の駐車場降りたとこすぐ。
ナナカマドがまばらに色づく。7時すぎ。

f:id:hirokows:20180816212331j:plain

夏の名残…
これも田ノ原湿原。ヤナギランが、チラとたそがれていた。7時過ぎ。
元気なのは白樺だけなり。あとモクモク雲もかなりお元気であった。

f:id:hirokows:20180816212408j:plain

まだまだこれから…
一沼のヒツジグサ。8時くらい。
あんまり朝早いと咲かないぽい。
が、咲く時間帯になると左の車道の車の往来が写真に入りやすい。

f:id:hirokows:20180816212426j:plain

この日の目的事項…
毎年ここには来てる渋峠。写真は5時過ぎ。
今回は朝3時半より張りこみ。
一度として、天気に恵まれたこと無し…
うむー。

f:id:hirokows:20180816212500j:plain