年末食料在庫確認中…いろんなものが出てきたけどその中の1つ…
牛乳パンだけじゃない、長野県の牛乳モノ…
オブセ牛乳…
長野県の北のほうにある小布施町。食べ物だと、栗かのこ(缶入りの栗きんとんみたいなもの)、栗おこわなどの栗系食べ物で有名、街並みも整備されていて、小江戸風、葛飾北斎が晩年を過ごした場所、としても有名なところ。
…お土産なら栗モノである…わたしも栗モノ以外は知らなかった。しかしながら、買ったのは小布施町じゃなくて、関越自動車道の上里サービスエリア(上り)なんであります…
↓
オブセ牛乳…なんすか??である。このゆるい感じ…
裏面↓
創業は昭和25年という説をチラとネットで見かけた。いつなのかはサイト見ても不明なのだが…わたしがまだ長野県に住んでいたときには知らなかったよ…
オブセ牛乳を使ったお菓子とういうのはまた別の会社が製造しているみたいで、わたしらが買った焼きドーナツ以外にもいろいろあるみたい。(上里SAにも結構いろんなモノが売ってた。スコーンとかキャラメルとか)
で、実際のお味等を以下…
…焼きドーナツに関しては、ほんのり甘くて懐かしい味。あとからじわっと甘さ及び乾きがモーレツにくる。
…水分が無いと食べれない。
こんなとこである。なんかしょっぱい感想…こういうあとからじんわりと甘さが襲ってくる系の食べ物は、甘さが襲うまでのタイムラグがあるから、好きな人は一袋一気にイケル気もする。
お値段はお手軽価格。300円くらい。
長野県の牛乳モノは牛乳パンだけではなくて、オブセ牛乳もあるよ。の話でした…
わたしは、このオブセ牛乳ドーナツを上里SAで見て、ナニコレ?だったのだが、夫いわく、長野県のコンビニとかでひっそりと置かれてたり、道の駅でも見たことある。なることを言っていた。知らんかった…