ひろこの自由研究

まいにち、は自由研究の積み重ね。楽しい日々を過ごすための研究結果の発表場所としてのブログ。

プロフェッショナル仕事の流儀で紹介されていた鶏ハムを作った件

先日スゴ腕元フランス料理シェフの家政婦さん(タサン志麻さん)のことがNHK番組プロフェッショナル 仕事の流儀で紹介されていた。

お仕事紹介のなかで、実際タサン志麻さんが作っているという簡単レシピがいくつか紹介されていて、それを作ってみた。

その1 コールスロー(マヨなし)

プロフェッショナル仕事の流儀で紹介されていたコールスローを作った件 - ひろこの自由研究

 

20分でできる鶏ハム

世の中に出回っているレシピは鳥胸肉に塩を振って、肉をくるくるとラップでぴっちりとつつんで60度くらいのお湯につけて、炊飯器の保温モードで数時間放置、というもの。なのだけれども、個人的には60度で数時間放置、というのはなんとなく食中毒の元になるような気がしてきた。(なったことはないけど)

タサン志麻さんの作り方。というのがこれまた画期的なのである。

①鶏胸肉にフォークでプスプス穴をあける。

②片栗粉をまぶす。(わたしは盛大にから揚げ作る状態までまぶした)

③沸騰したお湯にめんつゆ入れて(わたしはかなり薄味にしたけど)片栗粉をまぶした鳥胸肉をどぼん。コンロの火は消す。蓋をする。

④20分ほど放置でできあがり。

…というものなのだが、片栗粉がかなり良いお仕事。肉を柔らかくする。肉に片栗粉がまとわりついてべちゃっとなることなく、片栗粉はお湯と混ざってふかひれ風なお湯が良いお仕事をしているのであろう。(とろみがつく。お湯はさめにくく、わりと火が通るイメージ)

 

20分ほど放置で出きるらいしのだけれども、これだとちょっと火がちゃんと通ってるか心配、なのでわたしは30分程度放置、にしたのだが、

炊飯器でやる以上の出来栄えであった…

実際に食べるときはドレッシングとかをかけて食べるのだが、コンビニでパック売りのチキンサラダみたいな感じですよ…できあがりが。

サラダのお供、冷やし中華のお供…にすでに大活躍である。

f:id:hirokows:20180605054734j:plain

↓調理中…フカヒレ風なお湯にどぼん。

f:id:hirokows:20180605055017j:plain

FATHER&MOTHER ミスチルファンクラブ会報誌78号読書感想文(というのだろうか)

2018年5月も終わり。非常に残念であるが、2018年も約40パーセント経過である…そんななか、5月の終わりにこんな裏表紙のミスチルのファンクラブ会報誌が届いた。

f:id:hirokows:20180531074159j:image

 

26周年も一緒に歩いていきましょう。ですって…(昨年ミスチルはデビュー25周年であった)

 

Let's walk together on our 26th year!

って、裏表紙に書いてあった。

一緒に歩んでいきましょう。ってことは、今年中になんかいいことあるはずだ…と考えれば時間の経過がどんどん過ぎ、限りなく100パーセント近く経過したころに、いいお知らせ(おそらくアルバム発売と勝手に推測)が来るのかなあ…時間の経過を嘆くのではなく、楽しみと捉えよう…

 

謙虚と謙遜

このファンクラブ会報誌は年に3回か4回、郵送されてくる小冊子なのだが、ライブの様子やリハーサル風景をスタッフの方が記したドキュメンタリー調文章があったり、そのほかにも、ミスチルのメンバー各々が2ページくらいのページを持っていて、各々伝えたいことやらオモシロネタを披露してくれている。

今回の会報誌ではアルバムを絶賛制作中らしいことは、メンバーの各々ページのなかでさらっと触れていたり、というところからわかったのだけれども、いつ完成するか、みたいなことは触れられてなかった。

 

で、桜井さん担当のページってのがまたすごく良いことが書いてあった。

サッカーの取材でヨーロッパのチームに普段は所属している日本代表の何人かの方にインタビューをしに行ったことが書かれていて、トップアスリートから向上心溢れる話を聞くことができ、自分の音楽に対する思いを重ねつつ…みたいなことが書いてあった。そして、いちばんわたしが印象に残った一文が、

「トップアスリートの方たちは、謙虚だけど謙遜していない。」

なることが感想として記されていたところ。

 

へ??謙虚と謙遜…

価格と価額みたいなもん??(投資信託の単価のことは基準価額といい、基準価格といわない)経理と計理(投資信託の基準価額を出すためのモロモロの計算を投信計理というけれども投信経理とは言わない)みたいなもん??(月末で多少アリンコ文字書面に疲れとるわたし・・・)

とアホなことを一瞬思ったのだが、

「謙虚」とは自分の能力地位などにおごることなく素直な態度でいること。

「謙遜」とは自分の能力価値などを低く評価すること。控えめにふるまうこと。

なんだそうだ。

 

アーティストとしての自分は、謙遜しすぎることなく、でも謙虚さも大切にして活動を続けたい。みたいなことも記されてあった。

 

なんかいい話を聞いた…すがすがしい気分になりましたよ。

でも、この2つの両建ては難しい…わたしがここで退けばまあいっか。とついついいやーそれほどでも…とか、簡単に謝ったりしてしまうのだけれども、そうじゃなくって…なんだなあ。と。

 

 ↓表紙

f:id:hirokows:20180531074325j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瑠璃光院2018年春の特別拝観その2

先週(2018/5/26)行ってきた京都の期間限定公開のお寺である瑠璃光院訪問記の続き。

↓非日常なり…隙が全くない…いいところ編…

瑠璃光院2018年春の特別拝観体験記(2018/5/26) - ひろこの自由研究

 

↓以下その2、日常編をありのままに…行列の実際と拝観料2千円とはいかなるものか?に関して。

 

行列の実態

瑠璃光院に到着したのは朝の9時くらい。(開門10時)この時点で10人ほどすでに並んでいる人たちがいた。列はだいたい5メートルくらいに10人が並び、で一区切り。みたいになっていて、開門時にはわたしのチラ観測だと20列ほどできていたので、開門時に200人くらいの人が並んでいたと思われる。

実際の開門前に黒と白のよくあるお坊さんスタイルの装いの住職さんが現れ、お話があり、(法話とかではなく、ようこそお越しくださいました的なご挨拶)

お話が終わった後、10人ほどのカタマリごとに門のなかに入れる。

が、わたしは寸前のところで列打ち止めとなってしまい、なんと第一班に入れんかった…

(実は瑠璃光院に行く前に早朝より貴船神社に行く、というなかなかの荒行をしていた…ので時間的にこれは致し方ない…)

 

10人ほどが中に入って、だいたい1分くらいたつと次の班が入れる。わたしも入れた。(1分おきにだいたい10人が入れる感じ)

 

というわけで、夏の特別公開は朝10時からだからこの1時間前の9時にいけばなんとかいい感じで写真撮ったりすることができた。1分おきに10人の人がどどっと流れ込むため…まあ、醜い争いにはならないのであるが、なかなか人口密度がお高い…である。

 

待っている間、他の方の会話をチラ聞きすると、

「秋は9時から開門。秋の混雑は夏の比ではない。」ということらしい。

…でもですね、今回行ってわかりましたが、わりとこのお寺、山のなかなんでございます。5月の終わりのほぼ夏。の時点でもそんなに光が降り注がない。…朝の10時の時点で。

これが秋になったら、果たして太陽の光ってのはどんな感じに朝の9時に降り注ぐのだろう?…である。紅葉にギンギン太陽に照らされ、もイヤだけど光が無いのもイヤだなあ。と遠い未来を心配するわたしであった。むしろ夕方15時くらいのほうがいい感じじゃないの?とか。(人わんさかもすごそうだが)

 

おまけ…

行列は常に200人くらいは並んでたと思う。(帰るときもチラっと列を確認したけどだいたいそのくらいならんでた。)

 

 

二千円という拝観料に関する考察

お寺や神社は、

・写真及び観光客ウエルカム系(ホームページに公式インスタなんかがあったりもする)

・写真及び観光客非ウエルカム系

の二つに分けることができると思うけれども、ここの瑠璃光院はウエルカム系だと思われる。

…普通だったらノーフォトグラフ、とかノーピクチャーとかの看板がありそうなとこなのだが、

フォトグラフ ウエルカム バット ノー フラッシュ なんていう看板であった。

 

そして、ひとつ前のブログにも書いたのだけれども、整い感が素晴らしいのであります。スキ無し。である。混みすぎていてゆっくりはできないけれど、美しく、珍しい景色を見ることの対価としてはまあアリだと思う。メイン会場じゃないとこでもいところたくさん。

 

メイン会場は2階なのだが、サブ会場の1階にて。

ほとんどの人はメイン会場をみて1階は素通りするので、1階はわりと空いており、ご自由にどうぞ、のほうじ茶をすすりながら(このほうじ茶もアツアツで美味しかった)まったりと過ごせる。

名もなき障子↓

f:id:hirokows:20180530073143j:image

茶室↓

f:id:hirokows:20180530073232j:image

 

2階の廊下もピカピカだったけど一階もピカピカ。↓

f:id:hirokows:20180530073342j:image

呼吸は実際やっていることは、すって、はいて、だけれども、漢字で表現すると、

よんで(=はいて)すっての順。呼吸は吸うよりも吐くのが大事とどっかで聞いたことがある。息をはー、すー、はーすー、をー自然としてしまう良いとこでした…

 

秋にもまた京都に潜入予定なので、このネタは秋にまた続く…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瑠璃光院2018年春の特別拝観体験記(2018/5/26)

古都ジェニック…ことじぇにっく、なるフォトジェニックから派生した言葉があることを最近知る。

キングオブコトジェニック…な場所のひとつであり、一年のうちの春と秋の限られた期間にしか拝観することができなくて、拝観料2000円という京都の郊外にある瑠璃光院に行ってきたのでそのことを。

 

ひとこと感想。

・噂の反射モノは想像以上にすごかった。

・家の掃除をしたくなった。

・全てにおいてスキがない。

・メインの反射モノ以外にもたくさんいいところがある。

こんなとこである。ブログは数回に分けて書きます。

 

メインの反射モノ

寺院の2階部分が世の中でわりと出回っている画像である、机に緑が鮮やかに反射するよ。があるエリア。

実は行くまでは、「透明なテーブルクロスが敷いてあるんじゃないの?」なんて思っておりましたが、こげ茶の机が二つ置いてあり、(ひとつあたり長い辺に3人掛け、短い辺に一人掛けくらいか)がおいてあり、ここに新緑がぎんぎん反射なのである。

画像いくつか。

ピカピカ写経机に反射。

f:id:hirokows:20180528073103j:image

廊下も磨いてある。チリひとつなし。

f:id:hirokows:20180528074202j:image

全てにおいてスキがない

内装は新しくしてあるらしいのだけど、整い感が今までわたしが訪れたことのあるどのお寺よりも群を抜いていた…(入場待ちのときの行列から聞こえてきた会話によると、以前あまりにも人が来すぎて、床が落ちてしばらく拝観できなかった。床は総張り替えした。みたいなことを言っている方がいた

 

部屋の中に関して…

これまた、全ての箇所がいい感じに磨かれており、新品新品してるんじゃなくって、こげ茶ベースの落ち着いた空間であり、机ピカピカ、廊下ピカピカ、畳もキレイなんであります。

隙がない。空気が澄んでいる…人は2メートル幅の写経机に向かってわんさかいますが、お行儀悪くどけ~オラーみたいな人もいなくて、皆さま心も穏やかになり譲り合い…でございます。

部屋のどこにもチリひとつ落ちていません。すがすがしい。家の掃除をしたくなりましたよ…

 

庭に関して…

庭園にもチリ一つないし、庭師の方の作業もおそらく拝観時間前に済ませてあると思われ、水もいい感じにまかれて緑しっとり、苔しっとり、石しっとり…である。入り口に入るまでにまずはこの整いさ、隙のなさを感じたのである。まちろん肥料袋やら選定した枝や枯れた落ち葉みたいなのが転がってるとかもないのである。

 

まあ、写真の力及ばず、文章の力及ばず、でなかなかすばらしさ、お伝えできないのだけれども、ミーハースポットといえば確かにそうなんだけれども、ミーハー以外の要素のスキのなさ、安い言葉でいうなら禅ってこうなの?拝観者に対する気配りみたいなことに、にわたしは心揺さぶられたのであった。

 

リフレクション写経机の回りでは静かな場所取り合戦が繰り広げられておりますが、反対サイドには写経をして、写真撮るのに高まった気持ちを落ち着けられるエリアがあります。(写経はなぞり書き方式の短縮版)写経をし、お願い事をしたため、納めてきた。

 

非日常感満載の心洗われる(?)文章のパート1はこれにて終わり。

続いて、非日常、は日常にあらず、パート2は行列はいかほど?等々超日常なありのままのことを書いてみます。

続く…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝間塾2018年4月月例会視聴記その1

一か月前の半分下書きだったものを再生…
4月より再加入した勝間和代さんのオンライン・オフラインサロンの勝間塾ねた。リアルタイムで動画受講してないので音声聴講。


月例会タイトル…キャッシュリッチな生き方のススメ

…ギラギラ感満載なタイトルですが、中身は割と硬派。

 

月例会会費払ったら

借方 月例会会費   貸方 現金

と費用計上だが、これを

借方 自身の稼ぐ力    貸方 自己資本

みたいにしたい。

 

刺さったこといくつか。

20/80の法則に自分をあてはめる

パレートの法則を仕事だけどじゃなく自分の毎日にあてはめよう。
80の結果は20のことで決まる。
重要なことは些細なこと。
重要な20に時間を投じる。
重要じゃ無いことは投じる時間減らす。
重要な20の割合をなるべく増やす。

…と、このような話があり、わたしの重要な20はなんじゃろ?
重要な20のための不要なことはなんじゃろ?を今更考えた。

重要な20はブログの続きになるとして、
重要な20に時間をもっとふりむけるべく辞めたいことのひとつに、
脱自宅ダラダラインターネットというのがある。テレビより大問題。(テレビは見たい番組が終わったらすぐに消すということはできているし、あまり見たいモノは無い)


スマホとの朝晩の同伴出社はカバンの中にしまうことにより、触れ合う程度のお付き合い、
スマホとの添い寝は目覚まし機能を使うのやめて目覚まし時計にしたのでお付き合い解消、
その代わりが自宅パソコンとがっつり蜜月関係…
ブログの下書きをネット接続してない別パソコンのワードで書いて…なんてこともやったことがあるのだけどダメで、(下書きが通勤時のスマホと触れ合いタイムに書いたEvernoteに残ってることが多いため、ワードにする意味がないし、変なフォントになる)
夜11時にスマホアラームを鳴らしてもダメ…とか。

しかも、有用なこと(いわゆる調査活動)が始点だったのに気づいたら、リンクを踏みまくり、遥か向こうのなんでこんなことやっとるの?みたいなサイトを見てたり、三脚オッケーな撮影場所(お寺とか)かどうかを調査していたら、軽量三脚新しいの欲しいなあとAmazon…密林に迷い込む…とか。

わたしは目の前に何もなければ、あきらめがつくのだが、目の前にパソコンあるとどうにもならん・・・

 

強制的にブックマークを大再構築…
結局検索窓から無限リンク地獄…の呪縛から完全に逃れたわけではないが、なんだ…ネットで見たくてたまらんサイトってあんまりなかったじゃん…ということだけは分かった。今見る必要のないものを沢山みてたんだな。とか。

グーグルの履歴、なんか見ると、なにやってたんだろ。みたいな。


各フォルダに熱烈A代表サイトが5個ほど入ってる感じ。
白ネット。と怪しくなってますが、実は
黒ネット。というダークサイド、ダークサイトまっしぐらブックマーク集も最近まで存在しとりました…ダークサイド墜ち免れたものは、しばらくみない。というやんわりフォルダでひっそりと息を潜め、審判のときを待っとります・・・

f:id:hirokows:20180526202807p:image

情報のシグナルとノイズを判別しよう。
今はネットで色んなことが情報として入手できる時代。だけどやみくもに追うとリンク無間地獄よりももっと恐ろしい何が正しいのかよくわからん、で、ありとあらゆることを試して成果出ず。
ありがちで、これを食べるだけで健康になります系。とか。
情報の信頼性、を見極めるチカラは大事だよ。なる話があった。
具体的な情報の信頼性の見極め方、は特に言及されてなかったけど、私のとりあえず取っている施策は
情報強者、とわたしが思ってる人のことは熱烈ウオッチ。こんなことくらいしかできないのだけど…

…わたしのつたないブログが皆様のネット閲覧のA代表入りするように精進します…

 

勝間塾2018年4月月例会ネタに関するブログはまだ続く…

 

 

 

 

プロフェッショナル仕事の流儀で紹介されていたコールスローを作った件

NHKのプロフェッショナル 仕事の流儀で伝説の家政婦さんである元フランス料理シェフのタサン志麻さんの特集が放映されていた。番組内で紹介されていた(正確にいうと続きはWEBで。みたいな感じになっていて、料理レシピは番組のサイトを観ると動画で紹介されている。)料理を作ってみた。

「NHK プロフェッショナル仕事の流儀 コールスロー」とかで検索すると動画にたどり着く。

このサイトを観ると、コールスローサラダのほかにも、わたしのやり方だと電気釜で作る方法しか知らなかった鶏ハムをガスコンロで作る方法が紹介されていたり、(片栗粉をまぶすというひと手間がおいしさ、しっとりのコツらしいが)この鶏ハムもいずれやってみようかな。である。

 

 

タサン志麻さん風コールスロー

キャベツを千切りにして(動画を見た限りでは千切り風であった…そんなに細くなかった)沸騰したお湯で一分茹でる(というか浸す)。

ゆでたキャベツに生のままの人参等の野菜を切り刻んで一緒に絞る。

きちんと絞ると長持ち。

めんつゆで和える。マヨネーズ不要。

 

動画は1分くらいのわりとあっさりしたものだったのだが、(動画の最後に具体的な分量も出ているので、わりと良くできた動画だと思う)

なるほどな~という大事な説明があった。

食材の長さはなるべく一緒にしましょう。というさりげない解説。

 

 

タサン志麻さん風をわたしなりにガチで作る。

キャベツ、人参を千切りにする。なるべく長さを一緒にする。

キャベツを沸騰したお湯に塩を入れて、さっとゆでる1分。(塩分はちょこっと。パスタを茹でるほどのド海水濃度では無い)

ざるに移して、アッチッチの状態のキャベツに千切り人参を混ぜる。余熱で人参にも火が通る。

そのあと、きちんと絞って、めんつゆで和える。

…実際やってわかりましたが、めんつゆの希釈度にもよるとおもうけれども、わりと少しの量で十分に味が付く。(今回は生のままでごはん茶碗2杯分くらいの野菜でめんつゆ小さじ一杯で大丈夫だった)

どっちかといえば、コールスローというよりおひたし風。あっさりいくらでも食べられる。

 

恥を忍んでわたしの我流作り方

キャベツと人参を千切り風(千切りと言い切れないところが残念である)に刻み、塩もみ、その後キューピーのコールスロードレッシングで和える。以上。である。

…たまに塩もみの塩が多すぎ、えらくしょっぱくなったり、なかなか一筋縄でいかない…

 

こっそり告白。

 …めんつゆ、は果糖ブドウ糖液糖が入って居るので、リストラ対象であったのだが、もうしばらく活用させていただくことにした…

…声高く、千切りにして、長さそろえて、とエラそうに書いてしまったが、写真だと千切り風、であった。なかなかいつものお作法は改善されず…

f:id:hirokows:20180524230205j:plain

 

 

 

 

 

勝間塾2018年5月月例会視聴記その3

4月より再参戦している勝間和代さん主催の勝間塾の月例会講義をWEB聴講したのでそのことを。

その1生き金と死に金、地位財と非地位財

勝間塾2018年5月月例会視聴記1 - ひろこの自由研究

その2意思コストをかけすぎない。失敗を恐れない。

勝間塾2018年5月月例会視聴記2 - ひろこの自由研究

以下その3

精神のボラティリティの上げ禁物。

ボラティリティ…金融用語のひとつ。まるっと表現すると、このくらいに期待した収益はなるであろう、という予測値との乖離度合のこと。

ボラティリティが高いこと(乖離が大きい)は投資においてはあまり好ましくないことが多い。

 ローボラティリティが理想なのでありますよ…

 

今回の月例会はお金の投じ方にかかわる方法論、というのが主なテーマだったのだが、そのなかで、投じるにあたっての意思決定にあたり、普段の生活での気分の上げ下げもなるべく避けた方がよろしいんじゃないか。という話があった。ここで、精神のボラティリティは上げない。なる表現があった。

衝動買い、判断力の誤り…まあ自分の過去を振り返ってもだいたいこういうことをしてしまうときは、なんか気分が盛り上がったとか、疲れているとか、あまり普通じゃないときにやっていることが多い気がする。

 

実はわたしが最近一番気を付けているのが、

「自分の状態(体調、気分)をなるべく一定に保つ。」

ということである。

今回の月例会では、お金を使うときの意思決定力に影響を及ぼさないように、気分を一定に保つのが良いんですよ。ハレの日、ケの日、ご褒美の日とかはなるべく作らないで。みたいな話があった。わたし流に解釈すると毎日ゴキゲンでいましょう。である。

この体調、気分を一定に保つ、ってのはありとあらゆるところにつながっている感が最近するのである。

このことを保つために、いろんな施策を自分では行っているのだが、まあなかなか長年培った習慣とか行動とかはなかなか治らないのである。

この整える系のことはまた別記事にて。

(実は全く整っていないため書くことが無い、という残念すぎるオチ…)

 

 ↓エラそうなことを書いてしまったが、間違いなく精神的ボラティリティがマックスに高まることが避けられないイベントがなんとか当選した。(ミスチルが出演する野外フェス)

真夏の野外フェスに対応できるように、早く扇子を買い、そして、体調を整えてその瞬間だけははじけなければ…である。

 

f:id:hirokows:20180520222722p:plain